崎津天主堂

崎津教会とも呼ばれる崎津天主堂は、天草下島の西側、波の穏やかな羊角湾をのぞむ崎津の集落に建つ教会。数度の建て替えを経て、現在のものは、堂崎天主堂、楠原教会、田平天主堂など、長崎を中心に数々の教会建築を手がけた鉄川与助によ

続きを読む

田平教会

海風の祈り 長崎県平戸市 十字架の立ち並ぶ墓地からは平戸瀬戸の海がよく見える。海風に吹かれながら、お墓の間をゆっくり歩いていると、人の今世での生の終焉は、単なる終わりではないのかもしれないな、という気がする。空の色と同じ

続きを読む

旧出津救助院

3センチの赤土 長崎県長崎市 1868年にフランスから長崎にやってきたマルコ・マリ・ド・ロ神父は翌年の1869年に外海に赴任、地域の貧しい人々や孤児を救済するための活動に生涯をささげた博愛の人であったという。出津教会や大

続きを読む

出津教会

朝な夕なに響く美しき鐘の音 長崎県長崎市 ド・ロ神父の設計により1882年に完成した教会。西彼半島の町、美しい夕日を望む海岸そばの丘の中腹に建つ。窓枠の水色と、空に向ってすっと伸びる鐘楼の姿が美しい。 平成9年11月7日

続きを読む

原城跡~長崎切支丹哀史「島原の乱」と「原城」~

長崎の教会群とキリスト教関連遺産 長崎切支丹哀史「島原の乱」と「原城」 長崎県 人は幸せを求める。 この世に生を受け、そして命が尽きるまで。幸せになりたいと願い、幸せでありたいと願う。それはとても自然なことだろう。生命の

続きを読む

大浦天主堂

温かき微笑み 大浦天主堂には有名な信者発見の逸話がある。 1865年(慶応元年)3月17日のこと。出来たばかりの洋風のお寺「フランス寺」を一目見ようと訪れていた大勢の訪問客にまぎれて、長崎は浦上の女性3人がやってきた。そ

続きを読む

大野教会堂

山あいの静かな教会 長崎県長崎市下大野町 長崎市内から車でおよそ50分、夕日の美しい事で知られる角力灘に面した海岸沿いを走る国道202号を右に折れ、しばらく細い道を上って行くと、進行方向左側の一段高い場所にこじんまりとし

続きを読む

その他の主な長崎の教会群とキリスト教関連遺産

その他の主な長崎の教会群とキリスト教関連遺産 長崎の教会群とキリスト教関連遺産のページに戻る 江袋教会 五島 旧鯛之浦教会 五島 冷水教会 五島 青砂ヶ浦教会 五島 旧五輪教会 五島 福見教会 五島 大曽教会 五島 土井

続きを読む