崎津天主堂
崎津教会とも呼ばれる崎津天主堂は、天草下島の西側、波の穏やかな羊角湾をのぞむ崎津の集落に建つ教会。数度の建て替えを経て、現在のものは、堂崎天主堂、楠原教会、田平天主堂など、長崎を中心に数々の教会建築を手がけた鉄川与助によ
続きを読む日本の魅力再発見マガジン
崎津教会とも呼ばれる崎津天主堂は、天草下島の西側、波の穏やかな羊角湾をのぞむ崎津の集落に建つ教会。数度の建て替えを経て、現在のものは、堂崎天主堂、楠原教会、田平天主堂など、長崎を中心に数々の教会建築を手がけた鉄川与助によ
続きを読む想い通じて田畑潤う その橋は人を渡す橋ではない。水を渡す橋である。その上には欄干も柵も無い。おそるおそる身を乗り出して、その高さに思わず身がすくんでしまう。 通潤橋をフルスクリーンで見る 通潤橋 熊本県山都町。阿蘇の外輪
続きを読む難攻不落の城 日本三名城の一つと言われる熊本城は石垣作りの名人、築城の名人と言われた加藤清正によって築かれた。1607年のことだ。数多くの戦(いくさ)に赴き戦い抜いた清正がその実戦経験を生かし、随所に様々な防戦防衛攻撃の
続きを読む