輪島市門前町黒島町の船主集落
最終更新日 2025年1月14日

北前船の船主集落
能登空港から約30分、金沢市内から約120分、石川県輪島市門前町黒島町の黒島集落は、江戸時代から明治時代にかけて様々な物資を積んで日本海を往来した「北前船」の中継地・船主集落として栄えた場所。
能登半島の西側に位置する海岸沿いの傾斜地に、往時の雰囲気を今に伝える趣ある家々が並ぶ。
重厚な黒瓦に木の板壁(下見板張り)、そして格子窓。
冬の日本海からの寒風の影響を極力減らすためだろうか、くねった細い路地に肩を寄せ合うようにして家々は立ち並んでいる。
冬の厳しい気候の中でさえ、穏やかで豊かな情感が漂うその光景はまさに海に囲まれた「日本」の美しい原風景の一つともいえるだろう。

重要伝統的建造物群保存地区
天正年間(1573年~1593年)に始まった黒島の廻船業は、年を追うごとに栄え、1684年(貞享元年)に江戸幕府の直轄領「天領」となり益々隆盛を極めた。明治、大正、昭和、そして平成の世となっても集落は、往時の面影と落ち着いた美しさを保っており、集落内の建築物148棟、門、塀、石垣等の工作物101件、環境物件21件を含む約20.5ヘクタール(門前町黒島町イ、ロ、ハ、瓦場、高池、清水田、1及び2の各一部)が、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。
角海家住宅
北前船の廻船問屋として集落随一の栄華を誇った角海家。2007年の能登半島地震で倒壊したものの工事が行われ復原、収蔵品などを展示している。(2024年1月の能登半島地震で再度倒壊、休館中。)



編集部注:角海家住宅は2024年1月に起きた能登半島地震で倒壊、一般公開を中止しています。
角海家住宅(かどみけじゅうたく) DATA
- 場所: 石川県輪島市門前町黒島町ロの94番地の2
- 駐車場: あり
- 期間: 通年
- 時間: 午前9時から午後5時まで(ただし入館は午後4時30分まで)
- 休み: 月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
- 料金: 大人(15歳以上で中学生を除く)320円小人(小学生及び中学生)150円、団体(20名以上)270円
- 問い合わせ: 0768-43-1135
若宮八幡神社
黒島集落を見下ろす小高い山の上に立つ神社。古くから近隣の人々に海上安全の神として崇敬されてきた。





黒島天領祭
毎年8月17日・18日には海上安全、五穀豊穣を祈願する黒島天領祭が行われ、子供の奴振りの行列と豪華絢爛な曳山が集落内を練り歩く。
黒島集落へのアクセス
黒島集落へは、金沢駅からJR七尾線・のと鉄道七尾線で穴水駅へ。北鉄奥能登バス門前行きに乗車、約35分。終点で北鉄奥能登バス富来行きに乗り換えて約10分で黒島地区。車でアクセスする場合は、金沢市内から、のと里山海道、国道249号線経由で約1時間40分。輪島市内および能登空港から約30分。集落内は道が細いうえ、現在も日常生活が営まれているので、十分配慮したい。駐車場は、角海家住宅のすぐそばにある。

道路、入り口ともに狭いので注意。
Japan web magazine’s recommend
輪島市門前町黒島町の船主集落 DATA
- 場所: 石川県輪島市門前町黒島町
- 交通(公共交通機関で): のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス門前行きで35分。終点で北鉄奥能登バス富来行きに乗り換え約10分、黒島下車。徒歩すぐ。
- 交通(車で): 輪島市内から車で約30分。能登空港から約30分。能登有料道路穴水ICから約30分。金沢市内から約120分。
- 駐車場: あり
- 期間: 通年
- 時間: 散策自由
- 休み: 散策自由
- 料金: 散策自由
- 問い合わせ: 0768-43-1135