太宰治記念館 「斜陽館」
五所川原市 太宰治記念館【斜陽館】 ビルほどもある巨大な像が町を練り歩く五所川原立佞武多で有名な、青森県五所川原市に太宰治記念館「斜陽館」はある。 五所川原市中心部から車で約20分、かつて金木村と呼ばれた集落に、太宰の父
続きを読む五所川原市 太宰治記念館【斜陽館】 ビルほどもある巨大な像が町を練り歩く五所川原立佞武多で有名な、青森県五所川原市に太宰治記念館「斜陽館」はある。 五所川原市中心部から車で約20分、かつて金木村と呼ばれた集落に、太宰の父
続きを読む太宰治ゆかりの場所 創業は昭和9年。新御坂トンネルが完成して現在は旧道となった県道708号線(旧137号線)沿いにある。河口湖と富士山を一望のもとに出来る絶景で知られ、古くから富士見三景の一つとして数えられてきたところだ
続きを読む津軽富士 八甲田山と共に青森を代表する山、岩木山は青森県西部(弘前市・鯵ヶ沢町)にそびえる標高1625メートルの二重式休火山。岩木山の周囲に広がる広大な津軽平野からは勿論、白神山地や津軽半島沿岸部、津軽海峡を挟んで下北半
続きを読む美しき北端の地「津軽」 「ここは、本州の極地である。この部落を過ぎて路は無い。あとは海にころげ落ちるばかりだ。路が全く絶えてゐるのである。ここは、本州の袋小路だ。読者も銘肌せよ。諸君が北に向つて歩いてゐる時、その路をどこ
続きを読む幻の水の都 青森県北西部。本州の地も北の海におちこまんとする少し手前ほどに、津軽を流れる川が全て注ぎ込むといわれる十三湖という湖がある。太宰治をして「気品はあるがはかない湖」といわしめた自然豊かな美しい湖だ。 かつてこの
続きを読む