国の名勝

JWMのおすすめ おでかけ

日本の絶景を探して 岩国城から見る風景 山口県岩国市

素晴らしい風景を求めて日本各地を旅するシリーズ「日本の絶景を探して」 今回は日本三名橋の一つで国の名勝にも指定されている「錦帯橋」を見下ろす山の上に立つ岩国城を訪れます。 岩国城からの眺め お城から見る錦帯橋と瀬戸内海

続きを読む
大分県大分県の観光情報・観光スポット

龍巻地獄

世界的にも有数の間欠泉として知られるのが、龍巻地獄。間欠泉とは、一定の間隔で熱湯を噴出する温泉の事で、龍巻地獄では、20分~40分ほどの間隔で噴出し、およそ5分間にわたり、地上50メートルほどの高さまで噴き上げる。 20

続きを読む
大分県大分県の観光情報・観光スポット

鬼山地獄

別名「鬼山ワニ地獄」「ワニ地獄」とも呼ばれる鬼山地獄は、1923年(大正12年)に、日本で初めて、温泉熱を利用してワニの飼育を始めた場所。「鬼山」はこの地域の名前からきている。 現在、飼育されているワニの数は約80頭。ク

続きを読む
大分県大分県の観光情報・観光スポット

血の池地獄

まさに血の色のようにも見える、酸化鉄を含んだ真っ赤な熱粘の池、それが「血の池地獄」。「万葉集」や「豊後国風土記」にも「赤湯泉」「赤池」などの記述がみられる「地獄」としては一番古いもの。 広さ1300平方メートル、深さ30

続きを読む
大分県大分県の観光情報・観光スポット

白池地獄

噴出するまでは無色透明の熱湯が、外気に触れ、圧力と温度が変化して白濁することからその名がついた。 温泉の熱を利用した熱帯魚館があり、アマゾンのピラニアやピラルク、アロワナなど、珍しい熱帯魚が飼育されている。また、敷地内に

続きを読む
大分県大分県の観光情報・観光スポット

かまど地獄

かまど地獄は、創建727年(神亀4年)の八幡竈門神社(竃門八幡宮・かまどはちまんぐう)の大祭が行われる際、噴気を利用して神前に供える御飯を炊いていたことから、その名がついた。かつては別の場所にあったが、湧出量が減少したた

続きを読む
大分県大分県の観光情報・観光スポット

鬼石坊主地獄

ぽこぽこと沸き立つ熱泥の様子が坊主頭のように見えることからその名がついたという鬼石坊主地獄。その歴史は古く、733年(天平5年)に編まれた「豊後風土記」に「湯の色黒く、泥常に流れず」として登場している。 1694年(元禄

続きを読む
Editor's PICK日本の秘境青森県青森県の名勝青森県の情報青森県の観光情報・観光スポット青森県の記事風景

仏ヶ浦

奇岩の立ち並ぶ風景 白味を帯びた灰緑色の不思議な形の岩が、海岸線に沿って林立している。あるものは鋭角に尖って天を差し、又あるものは哲学的な形状をして海と対峙している。居並ぶ奇岩のその姿とは対照的に、海の色は優しく透き通る

続きを読む
静岡県静岡県の名勝静岡県の情報静岡県の観光情報・観光スポット静岡県の記事

白糸の滝 頼朝も絶賛した富士山の滝

富士の名瀑 高さ20メートル、幅200メートルと富士山周辺では最大のスケールを誇る白糸の滝は、地中に浸み込んだ富士山の雪解け水が何年もかかって、岩の間から滲み出てきたものが集まって出来た滝です。その名の通り、美しい白糸の

続きを読む