海の見える駅へ!美しい風景を見られる駅「下灘駅」に行こう!

下灘駅 海の見える駅へ! 日本の鉄道の長さ 現在、日本国内を走っている鉄道はおよそ27,800キロメートル。これはJR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州という、JRの各路線に、京王、東武、西武、

続きを読む

春の下吉田駅

富士急行線は、大月駅と富士山駅、及び河口湖駅を結ぶ路線。1900年(明治33年)に馬が引っ張る馬車鉄道として開業して以来、近隣の人達の足として、また富士山を訪れる人達の交通手段として活躍してきた。 写真は、富士山駅の二つ

続きを読む

菜の花と東武東上線

東武東上線の朝霞台駅から歩いて約5分、桜の時期には大勢の花見客でにぎわう黒目川のすぐそばにある菜の花畑からみた東武東上線。青空をバックに、印象的なシルバーの車体にオレンジ色の模様が入った車両が走っていく。 撮影場所

続きを読む

桜と日南線

宮崎県の南部にある日南市の飫肥は、江戸時代、飫肥藩5万7000石の城下町であった場所。飫肥城跡を中心に、今も往時の雰囲気の残る武家屋敷や寺院が並ぶ町並みが残され、「九州の小京都」とも呼ばれている。美しい町並みの周辺には緑

続きを読む

雪の中から現れる富良野線

朝から降り続く雪はいよいよその激しさを増して、容赦なくすべてのものを包み込む。白銀というよりも鈍い灰色に近いその風景は、美しいというよりも冷淡だ。命が徐々に縮こまっていくような、色が次第に消えていくような、淡々とした非情

続きを読む

豊郷駅

薄昏の駅 その駅は、周囲を氷で覆われていた。雪ではなく、一歩踏み出すのも慎重を要するようなつるつるの氷なのだ。何日か前の昼間の温かい日差しで雪が解けて水たまりとなり、それがこの数日の寒さで凍ったのであろうか。こじんまりと

続きを読む

雪の中の有楽町線

急速に発達した低気圧の影響により、朝から雪が降った関東地方。昼前には冷たい雨に変わったが、この冬はじめての積雪となった。予報によれば、関東地方北部や甲信地方を中心に雪が降り続き、大雪となる見込み。写真は、雪の中を走る有楽

続きを読む

津軽鉄道「走れメロス」

津軽鉄道「走れメロス」 太宰治の生まれ育った金木は、青森県の津軽地方の中心・弘前市から車で1時間ほど北に行った場所にある。見上げるほどの巨大な山車が巡幸する「五所川原立佞武多」で知られる五所川原を過ぎ、20分ほどで着く。

続きを読む