外泊 石垣の里に流れるあたたかさ
街道の行きつく先には、城壁で全体を守られているような集落があった。 その光景は、些か驚くべきもの。強固で堅牢な石積みの壁が、見上げるほどの高さで連なっている。 その石積みの壁の合間に、集落の家々は点在する。その数約50軒
続きを読む街道の行きつく先には、城壁で全体を守られているような集落があった。 その光景は、些か驚くべきもの。強固で堅牢な石積みの壁が、見上げるほどの高さで連なっている。 その石積みの壁の合間に、集落の家々は点在する。その数約50軒
続きを読む写真提供:福井県観光連盟 福井県勝山市平泉寺町にある平泉寺白山神社は、日本三霊山の一つ・霊峰白山(標高2702メートル)の越前側の登拝口に開かれた白山信仰の神社で、今から1300年近く前の717年(養老元年)に、泰澄大師
続きを読む伊予の名城 松山市のほぼ中心部にそびえる標高132メートルの勝山に建つ松山城は、姫路城、和歌山城と並ぶ日本三大連立式平山城に数えられる城。賤ヶ岳の戦い(しずがたけのたたかい)で功名を上げ、福島正則や加藤清正らと共に「賤ヶ
続きを読むその先に目指すものが在るのかどうかそれが今はわからなくとも行かねばならぬ時もあるどんなに行かねばならぬともどうにも行けない時もある休んだり惑ったり迷ったり戻ったり 僕の前に道はなく僕の後に道は出来ると詩人は言った どこに
続きを読む天下の名城 兵庫県姫路市。JR姫路駅中央口から片側三車線の立派な並木通り(大手前通り)を北方向に進むと、正面に堂々たるお城が見えてくる。白く美しい壁。圧倒的な存在感。言わずと知れた天下の名城、「姫路城」である。今や国内各
続きを読む