常堅寺
「カッパ狛犬」の寺として知られる常堅寺は1490年(延徳2年)大聞秀宗禅師により開山された寺。ご本尊は釈迦如来で、遠野郷の曹洞宗十二ヶ寺の筆頭。隣接するカッパ淵に住んでいたカッパが、常堅寺の火事を消して狛犬になったと伝わ
続きを読む日本の魅力再発見マガジン
「カッパ狛犬」の寺として知られる常堅寺は1490年(延徳2年)大聞秀宗禅師により開山された寺。ご本尊は釈迦如来で、遠野郷の曹洞宗十二ヶ寺の筆頭。隣接するカッパ淵に住んでいたカッパが、常堅寺の火事を消して狛犬になったと伝わ
続きを読む河童(かっぱ)は胡瓜で釣れるのか 遠野は数々の伝承民話が残る里だ。美しい田園風景、風に揺れる黄金色の稲穂、遠くに見える山並み、さらさらと流れる清流・・・。確かに、そんなもの眺めていると、この地に多くの民話が語り継がれてき
続きを読む