埼玉県
埼玉県の記事・ページ
埼玉県の古い町並み・名所・旧跡・歴史観光スポット
川越
川越百万灯夏まつり
川越百万灯夏まつり
川越百万灯夏まつりの詳細ページへ
川越まつり(川越氷川祭)
飯能
関連リンク
- 飯能市観光協会(外部サイト)
店蔵絹甚(きぬじん)
関連リンク
- 店蔵絹甚(外部サイト)
吉見百穴(よしみひゃくあな / よしみひゃっけつ)
吉見百穴は比企郡吉見町にある古墳時代後期(6世紀末~7世紀末)頃のものと推測される横穴墓群の遺跡。凝灰質砂岩と呼ばれる掘削しやすい岩山にあいた無数の横穴が独特の景観を作り出している。穴の中には関東地方では希少なヒカリゴケが自生している場所も。1923年、国の史跡に指定された。
吉見百穴 詳細ページへ
難波田城公園
旧大澤家住宅
関連リンク
- 難波田城公園(外部サイト)
旧高橋家住宅
関連リンク
- 重要文化財 旧高橋家住宅 – 埼玉県朝霞市(外部サイト)
水子貝塚
関連リンク
- 水子貝塚公園 |富士見市(外部サイト)
神庭洞窟 縄文人住居跡
関連リンク
- 神庭洞窟/秩父市(外部サイト)
埼玉の食べ物
埼玉の郷土料理 / 埼玉のグルメ
秩父のソバ
中津川いも
しゃくし菜漬け(秩父菜漬け)
しゃくし菜漬けは秩父地方名産の漬物。正式名称を「雪白体菜(せっぱくたいさい)」という見た目がしゃくし(しゃもじ)に似ているこの野菜を秩父地方では「しゃくし菜」と呼ぶ。冬の寒さが厳しく、土壌も合わないために大根の生産にむいていなかった秩父地方では、古くからこのしゃくし菜の生産が盛ん。9月初旬に種を播き、霜の降りる11月頃に収穫するしゃくし菜を樽で漬け込む。
しゃくし菜漬 詳細ページへ
草加せんべい
加須うどん
煮ぼうとう
煮ぼうとうは明治の実業家・渋沢栄一の出身地として知られる深谷の郷土料理。大きな鍋に出汁をはり、特産の深谷ネギのほか、季節の野菜を入れ、幅広の麺を投入して煮込む。生の麺をそのまま煮込むことによって、汁にとろみがつき、身体の芯から温まる一品となる。具材の味が染み出した汁とその旨みをしっかりと吸い込んだ麺の味は格別。
煮ぼうとう 詳細ページへ
武蔵野うどん
肉汁うどん
深谷ネギ料理
東松山焼き鳥
フライ
行田ゼリーフライ
県北部にある行田市のご当地グルメ、それが、昨今B級グルメ好きな人たちの間でも話題の「ゼリーフライ」だ。ゼリーフライは一言で言ってしまえば、「コロッケ」のようなもの。「ゼリー」は「銭」が訛ったものといわれている。その見た目が小判型をしていることから、銭型のフライ→銭フライ→ぜにフライと変化していつしか現在の様にゼリーフライと呼ばれるようになったといわれている。
行田ゼリーフライ 詳細ページへ
すったて(冷汁)
煎りごまに味噌、きゅうりの輪切り、青しそ、ねぎ等のみじん切りを混ぜ、冷水で伸ばして、うどんやそうめんのつけ汁として、またご飯にかけて食べる。埼玉各地、特に川島町地域でよく食べられている。山形や愛知と並ぶ高温多湿な夏の埼玉の、特に農家などで、重労働の合間にも作りやすくそして食べやすい食事として愛されてきた夏のスタミナ郷土食。
すったて 詳細ページへ
川越焼きそば(川越太麺焼きそば)
通常の焼きそばの麺の二倍の太さがありそうな焼きそばが川越太麺焼きそば。小京都川越の知る人ぞ知る名物郷土グルメだ。味付けはオーソドックスだが、やはり麺の太さのインパクトはデカい。食感も通常の太さの麺よりも、もっちりとしていてボリューム感も満点。
川越太麺焼きそば 詳細ページへ
川越 芋うどん
春日部やきそば
香ばしい焼き麺に、野菜と出汁の旨味が詰まったとろっとろの餡がたっぷりとかかった焼きそばが、春日部の名物・春日部焼きそばだ。春日部の花である藤をイメージした「しそふりかけ」がトッピングされているのも特徴的。このしそふりかけが色や見た目の効果だけではなく、独特の風味をこのあんかけ焼きそばに与え、「春日部やきそば」を他にはない独自の焼きそば足らしめている。
春日部やきそば 詳細ページへ
トーフラーメン(豆腐ラーメン)
アンのぬくもりは、店主の心意気。穏やかで優しくそして丁寧な店の雰囲気は、丼の中にも現れている。一見すると、麻婆豆腐のような見た目、その実態は、あっさりとした鶏がらベースの醤油ラーメンに、まろやかな絹ごし豆腐と挽肉の入ったアンがかけられたもの。辛味が抑えられている代わりに愛情がたっぷり詰まっているような優しい味わいの餡かけラーメンなのだ。
トーフラーメン 詳細ページへ
コエドビール
コエドビール(COEDO)は川越を拠点とするコエドブルワリーが販売するプレミアムビール。ミシュランの三ツ星クラスのシェフやソムリエたちが味を評価し、世界中の味覚的に優れた食品および飲料品の審査、表彰、プロモーションを行う世界有数の独立機関iTQi(International Taste & Quality Institute 国際味覚審査機構) にて三ツ星を、またモンドセレクションのビール部門において最高金賞を受賞している。厳選された原料を用い、丁寧に醸しだされるビールはコクと旨みが深く、伽羅、瑠璃、白、漆黒、紅赤と、それぞれに特徴的な味わいを持ったラインナップが揃う。
埼玉の菓子
埼玉の郷土菓子 / 埼玉のスイーツ / 埼玉の和菓子
雪クマ
あんびん餅
いが饅頭
炭酸まんじゅう
炭酸まんじゅうは小麦粉や牛乳、卵などの材料に重曹を加えて作るまんじゅう。中には小豆のあんが入る。埼玉や群馬の家庭で農作業の合間などに手軽に食べられるようにと作られてきた郷土菓子だ。道の駅などで購入可能。高菜や椎茸、黒糖を生地に練りこんだものなども売られている。
炭酸まんじゅう 詳細ページへ
五家宝
こがね芋
亀の最中
亀どら
スイートポテト "べにあかくん"
埼玉県の自然・観光スポット
雲取山
雲取山 詳細ページへ
天覧山
関連リンク
- 天覧山(外部サイト)
森林公園(武蔵丘陵森林公園)
東京から電車で約60分、武蔵野の自然がそこかしこに残る埼玉県比企郡滑川町および熊谷市にまたがって位置するのが国営武蔵丘陵森林公園、通称「森林公園」だ。国の明治百年記念事業の一環として1974年(昭和49年)に開園した国営の公園で、304.0ha(東京ドーム65個分)という広大な敷地の中に、大小の沼が点在し、運動広場、渓流広場、展望広場、子どもや大人が楽しめる遊具のあるわんぱく広場、花木園、野草園、オリエンテーリングコース、サイクリングコース、ジョギングコースなどが整備されている。
森林公園 詳細ページへ
黒山三滝
黒山三滝は越生町にある滝で「男滝」「女滝」「天狗滝」の3つからなる滝の総称。滝へは、越生駅から黒山行きのバスで25分、バス停から徒歩15分。すぐそばを流れるせせらぎや土産物屋などを眺めながらのんびり歩くとほどなくして天狗滝に着く。さらにその先に男滝と女滝が並ぶようにしてある。緑深い中、ひっそりと上品に流れ落ちる美しい滝だ。
黒山三滝 詳細ページへ
秩父
長瀞渓谷と岩畳
関連リンク
- 秩父観光なび(外部サイト)
秩父湖
埼玉県の神社・仏閣
川越氷川神社
関連リンク
- 川越氷川神社(外部サイト)
喜多院(川越大師)
関連リンク
- 喜多院(外部サイト)
中院
関連リンク
- 中院(外部サイト)
仙波東照宮
関連リンク
- 日本三大東照宮・仙波東照宮(外部サイト)
日枝神社
関連リンク
- 日枝神社(外部サイト)
三芳野神社
童謡「とおりゃんせ」の舞台といわれる神社。川越城築城以前からこの地にあったが、1457年(長禄元年)太田道真、道灌父子によって川越城が築かれたことにより、自由な一般参詣ができなくなった。しかし、人々の信仰が篤かったため、時間を限り参詣することが認められる。とはいえ、城の中にあるので、社殿までの道のりは複雑、さらに警備も厳しく特に城から出る際には厳重に調べられたことから、「行きはよいよい、帰りは怖い」という件の歌が出来、いつしか広まったものといわれている。
三芳野神社 詳細ページへ
蓮馨寺(れんけいじ)
関連リンク
- 蓮馨寺(外部サイト)
川越熊野神社(銭洗弁財天)
関連リンク
- 川越 熊野神社(外部サイト)
長喜院
関連リンク
- 長喜院 | 川越の観光・お出かけ情報(外部サイト)
川越八幡宮
関連リンク
- 川越八幡宮(外部サイト)
慈眼寺
住所:埼玉県坂戸市中小坂285
アクセス:東武東上線若葉駅東口から
・東武バス【東坂戸団地行き】終点下車 徒歩約10分
・東武バス【川越駅行き】(若02)『川越堺』で下車 徒歩約2分
平林寺
平林寺は1375年(永和元年)に創建された臨済宗妙心寺派の寺院。岩槻城の北西、金重村(今のさいたま市岩槻区)に、大田備州沙弥蘊沢(うんたく)によって臨済宗の建長寺派の寺院として建立された。約56ヘクタールにも及ぶ広大な敷地の境内には、本堂の周りにスギやヒノキを主体とする針葉樹林、さらにその外側を囲うようにクヌギ、コナラ、イヌシデ、エゴノキを主体とする落葉広葉樹林が生えており、一寺院の境内と思えないほどの豊かな自然に圧倒される。その様相は、かつて周辺地域を覆っていたであろう、広大な武蔵野の雑木林を彷彿とさせるものだ。総門・山門・仏殿・中門の4棟はいずれも埼玉県指定の有形文化財。
平林寺 詳細ページへ
観音寺
住所:埼玉県飯能市山手町5番17号
アクセス:西武池袋線「飯能駅」下車北口 徒歩約20分
諏訪八幡神社
関連リンク
- 飯能諏訪八幡神社の獅子舞 | 飯能市役所(外部サイト)
能仁寺
関連リンク
- 能仁寺 | 飯能市役所(外部サイト)
氷川神社
関連リンク
- 武蔵一宮 氷川神社(外部サイト)
東福寺
大観音
住所:埼玉県所沢市本郷764
アクセス:武蔵野線東所沢駅から徒歩約10分
東園寺
住所:埼玉県朝霞市岡2丁目8−92
アクセス:東武東上線朝霞台駅から徒歩約20分
敷島神社
住所:埼玉県志木市本町2丁目9−40
アクセス:東武東上線志木駅東口からバス浦和駅西口行 富士道入口下車 徒歩約約4分
サクラの敷島神社を大きな画像で見る→敷島神社
宝幢寺
関連リンク
- 宝幢寺(外部サイト)
大應寺
住所:埼玉県富士見市水子1765
アクセス:東武東上線みずほ台駅から徒歩約22分
法恩寺
越生駅から徒歩2分のところにある真言宗智山派の寺院。開山は行基と伝えられる。天台宗の寺として鎌倉時代に再興された後、室町時代中期に真言宗の寺院となり、江戸時代には真言宗の学問所であった。国指定の重要文化財、「絹本著色高野明神・丹生明神像 2幅」と「絹本著色釈迦三尊及び阿難・迦葉像(中国・元時代)」がある。
関連リンク
- 法恩寺(外部サイト)
釜山神社
住所:埼玉県大里郡寄居町風布1969
アクセス:秩父鉄道親鼻駅から徒歩1時間45分
三峰神社
関連リンク
- 秩父 三峯神社(外部サイト)
埼玉県の城
川越城
関連リンク
- 川越城(外部サイト)
鉢形城
関連リンク
- 鉢形城歴史館(外部サイト)
岩槻城
関連リンク
- 岩槻城跡(外部サイト)
松山城跡
関連リンク
- 吉見町役場 比企城館跡群 松山城跡(外部サイト)
忍城
埼玉県北部にある人口約8万7000人の町「行田」は、ちょっと不思議な名前のご当地グルメ「行田ゼリーフライ」で知られるが、その行田にあって、かつて関東七名城の1つとも謳われた城が「忍城(おしじょう)」だ。上杉、北条氏との戦いにも屈せず、豊臣秀吉の派遣した石田三成軍の水攻めにも耐え抜き落城しなかったことから、別名「忍の浮き城」とも呼ばれた。
忍城 詳細ページへ
山田城跡
山田城跡の詳細ページへ
難波田城跡
関連リンク
- 難波田城(外部サイト)
埼玉の風景
西武池袋線
飯能駅
東武東上線
柳瀬川駅付近
川越線
高麗川駅
八高線
高麗川駅
秩父鉄道
寄居駅
長瀞駅
関連リンク
- 長瀞町観光協会公式サイト(外部サイト)
大宮駅付近から見る富士山
埼玉スーパーアリーナ