そら豆を炒った後、醤油、砂糖、みりん、唐辛子などで作ったものに漬けて作る郷土料理。お遍路さんがご報謝として貰ったそら豆を食べようと思って炒っていたところ、はぜた豆がそばにあった醤油つぼに飛び込んでしまい、それを取り出して食べたところ、香ばしくて美味しかったことから生まれたといわれる。白ごはんのおかずやおやつ、おつまみにもなる讃岐の伝統的なお惣菜だ。
TOPICS 伝統食惣菜日本の食卓讃岐の郷土食郷土料理香川県の食文化
野沢菜漬
昆布〆
蜂の子
アワビの煮貝
鮒寿司(ふなずし)
なた漬け
飯寿司
都道府県