おざら

夏のほうとう 平均標高は300メートルと比較的高い場所にあるにもかかわらず、盆地特有の内陸性気候である甲州の夏は暑い。その甲州の郷土料理「ほうとう」を冷たくした、ザルうどんのような存在が、このおざら(おだら)だ。ほうとう

続きを読む

ソフト紅梅

山梨のお菓子 ソフト紅梅は、紅梅焼き(江戸時代からある梅の形に焼いたせんべい)を、ミルクや大豆配合のマーガリンを加えてソフトに焼き上げたお菓子。ふわさくっとした適度な歯ごたえ、甘さ抑え目で優しい味わい。昔ながらの素朴なお

続きを読む

アワビの煮貝

甲州名物 海のない山梨県。今でこそ、新鮮な魚介類も容易に手に入るが、かつては隣国・駿河(静岡)で取れた貝類などを醤油漬けや塩漬けにして遠路はるばる馬や船で運んでいた。ある時、駿河湾で取れたアワビを醤油で煮しめ、それを運ん

続きを読む

すりだね

すりだねは、赤唐辛子をベースにゴマや山椒を加え油で炒めた調味料。富士吉田市のグルメとして知られる吉田のうどんにはかかせないもので、富士吉田市内のどのうどん屋さんに行っても必ずと言っていいほど、このすりだねが置いてある。こ

続きを読む

甲府鳥もつ煮

甲斐の国発B級グルメ つやつやと飴色に照り輝く小片。ひとたびそれを口に中に放り込んでみれば、こってりとした甘みと動物性タンパク質ならではの旨み、馥郁たる香りが混ざり合いながら舌に絡み付いてくる。決して清楚でおしとやかな味

続きを読む

山梨の郷土料理 山梨の食べ物

甲斐の国の郷土料理 山梨の郷土料理 / 山梨のグルメ 吉田のうどん(富士吉田うどん) しっかりとしたコシのある太めの麺が特徴の吉田うどんは、富士山の麓の町、富士吉田で昔から食べられてきたうどん。富士吉田市内におよそ60軒

続きを読む

信玄餅

甲州のお土産といえばこれ、という人も多い甲州銘菓「桔梗信玄餅」。山梨県や静岡県で、お盆の時期にきな粉、黒蜜とともに供えられ、食べられていた「安倍川餅(あべかわもち)」をヒントに、サイズを現代風に小さくまとめ、お盆だけでな

続きを読む