魚ずし(魚寿司)とは、鯖や鯵などを使って作る姿寿司のことで、いわゆる一般にいう鯖寿司、鯵寿司の事。宮崎沿岸部、特に江戸時代に天領地であった門川町の名物で、その昔はいも焼酎と並ぶ、天領地にやってくる役人の待望の一品であったとか。鯖、鯵のほかイワシ、カマスなども使われる。元をたどれば、四国の郷土寿司・姿寿司に行き着くといい、四国から対岸の宮崎に渡ってきた人々が伝えたものという。
TOPICS 姿寿司宮崎グルメ宮崎県の食文化宮崎県観光情報郷土寿司郷土料理門川町名物鯖鯖寿司鯵