日本の滝
最終更新日 2015年8月13日
つがねの滝(長崎県)
Contents
日本各地の滝
日本にはおよそ2500もの滝があるといわれている。一口に滝といっても、怒涛の勢いで水がなだれ落ちてくる迫力ある滝、白い糸のようにさらさらと流れ落ち優雅で美しい装いを見せる滝、ごつごつとした岩場の素朴で野趣に富んだ滝、そして雨の後にだけ現れる幻の滝まで実に様々な滝がある。見た目の美しさや迫力もさることながら、滝つぼに近づく程に充満しているといわれるマイナスイオンの心地よさに、滝のファンになった方も多いだろう。車である程度近づける滝もあるが、その多くは駐車場やバス停から少し歩いた場所にある。滝によっては山の中に分け入らないと見られないものもある。しかし、そうして苦労してようやくたどり着き、滝の姿を目にした時の感動もまた大きい。「驚き」と「癒し」と言う普通なら少し矛盾するものが同居しているのが滝の魅力だ。夏の暑い最中でも涼しく、冬には冬の感動がある。晴れの日は勿論、曇りや雨でも滝はその魅力を減じることはない。むしろ雨の日の方が魅力が増すくらいだ。次の休みにでも、感動と癒しを求めて、「滝」に会いに出かけてみてはいかがだろうか。
全画面表示&自動再生で見る日本の滝
千尋の滝
屋久島のモッチョム岳の麓にある落差60メートルの滝。荒々しい花崗岩の岩盤を水が流れ落ちる景観は実に雄大で豪壮。
千尋の滝の詳細ページへ
浄蓮の滝
名曲「天城越え」の歌詞にも出てくる「浄蓮の滝」は伊豆半島は湯ヶ島にある落差25メートル、幅7メートルの滝。滝の付近にあったお寺「浄蓮寺」から名づけられたと言われる。
浄蓮の滝の詳細ページへ
那智滝
日本三名瀑の一つ「那智滝」は和歌山県勝浦にある落差133メートル幅13メートルの滝。那智の滝は飛瀧神社のご神体で、滝上には注連縄が張られている。辺り一帯は古くより山岳信仰の地で、数多くある滝は滝篭り修行の場所となってきた。飛瀧神社を上がった所に青岸渡寺、その上に熊野那智大社がある。
那智滝の詳細ページへ
つがねの滝
「つがねの滝」は長崎県西彼杵郡大瀬戸町の雪浦川の支流河通川にある滝。つがねとは付近に棲息するカニ(ドロガ二、モクズガニ)の事。産卵に来たつがねが次々に落ちる様から「つがね落としの滝」と言われる。落差はそれほどないが滑らかに流れるように滑り落ちる様が美しい滝だ。
つがねの滝の詳細ページへ
袋田の滝
日本三名瀑の一つ「袋田の滝」は落差120メートル幅73メートルを誇る茨城県大子町にある滝。四季折々美しい姿を見せ、それぞれの季節合わせて四度来ないとこの滝の本当の魅力はわからないことから、別名「四度の滝」と呼ばれるほど。(四段に分かれているからとの説もある。)特に、秋の紅葉の時期、付近の山々が黄金に染まる中、水が滑り落ちていく様は心に残る美しさだ。
袋田の滝の詳細ページへ
吹割の滝
「吹割の滝」は群馬県沼田市、片品川支流の片品渓谷にある落差7メートル、幅30メートルの滝。広い川底が突如えぐれるように割れていて、そこに水が流れ落ちていくという印象的な景観を持つ滝だ。別名「東洋のナイアガラ」とも呼ばれている滝は、遊歩道に沿って山道を登り上から眺めることも出来る。
吹割の滝の詳細ページへ
華厳の滝
日本三名瀑の一つ「華厳の滝」は栃木県日光市にある落差97メートル幅7メートルの滝。そばにある中禅寺湖から流れてきた水が一気に流れ落ちていく豪快な様子は多くの人をひきつける。冬になると厳しい寒さによって滝は凍りつき、その姿を一変させる。青白い氷の連なりが崖肌に聳え、きりりとした透明な美しさをみせるのだ。
華厳の滝の詳細ページへ
オシンコシンの滝
途中で二つに分かれて流れ落ちる様から、別名「双美の滝」とも呼ばれている「オシンコシンの滝」は北海道知床半島にある落差80メートル幅30メートルの滝だ。海岸すぐのところを流れ落ちる珍しい滝で、国道沿い駐車場からも歩いて30秒のところにあるので多くの観光客が集まる。手の届きそうなほど間近な距離で見ることが出来る滝の名前は「蝦夷松が群生するところ」という意味のアイヌ語に由来する。
陣馬の滝
駐車場に車を止め、歩くこと1分、木立を抜けて目に飛び込んでくるのは、実に平和で美しい光景だ。左手にさらさらと清流が流れ、光がきらきらと舞っている。目を奥にやると、高さ5メートルほどの壁のようになった岩の上部と途中の隙間から無数の美しい白糸のような水が流れ落ちている。まさに妖精でも飛んでいそうな程、穏やかで優しい情景なのだ。源頼朝が巻き狩りをした際に陣を張ったことから名づけられたという「陣馬の滝」は富士山の湧き水を源流とする五斗目木川(ごとめき)にかかる滝。
陣馬の滝の詳細ページへ
暗門の滝
世界遺産白神山地の緩衝地域の奥、暗門渓谷にある三つの滝の総称でそれぞれ落差26m、37メートル、42メートルの美しい自然に囲まれた優美な滝。駐車場から一番奥の第一の滝まで片道一時間半程かかるが、それほどきつい道のりではないので、ゆっくりと景色や水の流れを愉しみながら歩くとよいだろう。
暗門の滝の詳細ページへ
平湯大滝
岐阜県の秘湯「奥飛騨温泉郷」から車で五分ほど、駐車場から歩いて15分ほどのところにある「平湯大滝」は落差64メートル幅6メートルの、水しぶきを上げながら轟々と流れ落ちる迫力ある滝だ。武田信玄の家臣、山県昌景の軍勢が飛騨攻めの際、この付近で疲労と火山ガスの為に往生していたところ、白猿に教えられて見つけた温泉(平湯温泉)によって疲れを癒し、助かったといわれる伝説があり、この滝の名前もその「平湯温泉」にちなんでいる。
平湯大滝の詳細ページへ
払沢の滝
「払沢の滝(ほっさわのたき)」は東京都の最西部・檜原村の山奥にある落差60メートルの滝だ。新宿や渋谷と同じ東京とは思えないほど豊かな自然に囲まれた美しい滝の周囲にはマイナスイオンが充満していて心地よい空気が流れている。夏の暑い日に訪れると、その気持ちよさが一層感じられるだろう。
払沢の滝の詳細ページへ
大川の滝
屋久島にある滝の中では最大の規模を誇る落差88メートルの滝。駐車場から歩いて滝つぼのすぐそばまで行く事が出来、大迫力の流れと水しぶきを間近で堪能できる。
大川の滝の詳細ページへ
銚子大滝
「銚子大滝」は雲井の滝や阿修羅の流れ、玉簾の滝、白絹の滝などの数々の美しい景観で有名な奥入瀬渓流沿いにある落差7メートル幅20メートルほどの美しい滝。この滝の存在ゆえに昔は十和田湖に魚がいなかったといわれ、確かに魚から見たら巨大な壁がそそり立っているようにも見えるであろう段差を豊富な水が流れ落ちる様は壮観。
七つ滝
青森県弘前市から津軽半島の先端・竜飛崎のある外ヶ浜町へ至る国道339号線の、氷河期の名残を感じさせるような荒々しくも雄大な景観の広がる場所に、七ツ滝(ななつたき)はある。大きさや水量こそそれほど派手ではないが、幾段にもわたって流れ落ちる姿には、周囲の荒涼たる風景に一服の涼を与えてくれるような優しい清らかさがある。
七つ滝の詳細ページへ
フンベの滝
広尾町の市街地から4キロほどえりも方面に走った場所にある滝が「フンベの滝」だ。それほど大きな滝ではないのだが、道路のすぐ脇にある崖の岩の隙間から滲み出すように流れる水が飛沫となって、降り注いでいる様が実に清らかで美しい。
フンベの滝の詳細ページへ
白糸の滝
浅間山の伏流水が岩盤の間からさらさらと流れ落ちているのが、群馬県(北軽井沢)と長野県(軽井沢)を結ぶ有料の白糸ハイランドウェイ沿いにある「白糸の滝」だ。高低差は約3メートルとささやかな落差だが、横幅がおよそ70メートルと広く、白糸の様な流れが目の前一面に広がって流れ落ちる様が実に美しい。上流に川がなく、滝の水は全て伏流水である為に、流量が一定しており、降水の後でもあまり濁ることがなく常に清らかな水を湛えているのも特徴的。
白糸の滝の詳細ページへ
乳穂ヶ滝
青森県の南西部から秋田県北西部にかけて、およそ170平方キロの範囲にわたって広がる世界遺産「白神山地」への東側からのアクセスの拠点となる西目屋村の、役場から程近い場所に、乳穂ヶ滝はある。数台止まれる駐車スペースに面して剣と灯籠が立ち、その奥に巨大な杉木立。ゆるやかに道が登ったさらにその奥に、さながら天然のステージの様にも見える半洞窟様の場所があり、上から一筋、白絹のような滝が落ちている。せり出した崖の下、滝の後ろ側部分に当たる空間に踊り舞台の様に材が組まれ、何かが祀られているのがわかる。ただただ清く、そして美しい。ただそこに在る、それだけで、元気になるような、そして謙虚になるようなそんな場所なのだ。
乳穂ヶ滝の詳細ページへ
白糸の滝
高さ20m、幅200mと富士山周辺では最大のスケールを誇る白糸の滝は、地中に浸み込んだ富士山の雪解け水が何年もかかって、岩の間から滲み出てきたものが集まって出来た滝。その名の通り、美しい白糸のような姿の大小数百もの滝が流れ落ちるその景観は、訪れるものを魅了する。流れ落ちる水量は毎秒1.5トン。滝に近づくにつれ、清らかなミストのように、風に乗って降ってくる細やかな水しぶきが心地よい。
白糸の滝の詳細ページへ
音止の滝
富士川の支流・芝川にかかる落差25メートルの滝。白糸の滝から徒歩で5分ほどの場所にある。たおやかで美しい白糸の滝とは対照的に、雄々しい迫力のある滝だ。付近には日本三大仇討ちの一つ「曽我物語」で知られる曽我兄弟が隠れたといわれる隠れ岩や、その曽我兄弟に討たれた工藤祐経の墓がある。
音止の滝の詳細ページへ
信しげの滝
信しげの滝(のぶしげのたき・しんしげのたき)は、通称・須走浅間神社、東口本宮富士浅間神社とも呼ばれる富士浅間神社にある小さな滝。正面鳥居の左わきにある。
信しげの滝の詳細ページへ
黒山三滝
「黒山三滝」(埼玉県)
「天狗滝」「男滝」「女滝」の3つからなる滝の総称で、それぞれ落差は20m、10m、5m。いずれもそれほど大きな滝ではないが、緑深い中、ひっそりと上品に流れ落ちる美しい滝だ。
黒山三滝の詳細ページへ
Japan web magazine’s recommend
日本の滝 DATA
- 「フンベの滝」・・・北海道広尾郡広尾町フンベ
- 「オシンコシンの滝」・・・北海道斜里郡斜里町ウトロ
- 「乳穂ヶ滝」・・・青森県中津軽郡西目屋村
- 「七つ滝」・・・青森県北津軽郡中泊町小泊小泊山
- 「暗門の滝」・・・青森県中津軽郡西目屋村
- 「銚子大滝」・・・青森県十和田市奥入瀬
- 「袋田の滝」・・・茨城県大子町
- 「吹割の滝」・・・群馬県沼田市
- 「華厳の滝」・・・栃木県日光市
- 「黒山三滝」・・・埼玉県入間郡越生町
- 「払沢の滝」・・・東京都西多摩郡桧原村
- 「白糸の滝」・・・長野県北佐久郡軽井沢町
- 「平湯大滝」・・・岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯
- 「陣馬の滝」・・・静岡県富士宮市猪之頭
- 「信しげの滝」・・・静岡県駿東郡小山町須走
- 「音止の滝」・・・静岡県富士宮市原上井出
- 「白糸の滝」・・・静岡県富士宮市原上井出
- 「浄蓮の滝」・・・静岡県伊豆市湯ケ島
- 「那智滝」・・・和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
- 「つがねの滝」・・・長崎県西彼杵郡大瀬戸町
- 「大川の滝」・・・鹿児島県熊毛郡屋久島町栗生
- 「千尋の滝」・・・鹿児島県熊毛郡屋久島町