音止の滝

音止の滝

曽我兄弟ゆかりの滝

富士川の支流・芝川にかかる落差25メートルの滝。白糸の滝から徒歩で5分ほどの場所にある。たおやかで美しい白糸の滝とは対照的に、雄々しい迫力のある滝だ。付近には日本三大仇討ちの一つ「曽我物語」で知られる曽我兄弟が隠れたといわれる隠れ岩や、その曽我兄弟に討たれた工藤祐経の墓がある。

滝の名前の由来

源頼朝の富士の巻狩りの際、父の仇である工藤祐経を討とうと計画を話し合う曾我兄弟は、互いの声が滝の轟音にかき消されて聞こえないために嘆き、神に念じた。すると二人の思いが通じたのか、話合いの間だけ、滝の音は止まったという。この伝説が、音止の滝の名前の由来だ。

音止の滝
音止の滝
音止の滝

Japan web magazine’s recommend

音止の滝

+-で地図を拡大縮小

Japan Web Magazine 編集部

日本のおいしい食べ物、素敵な場所、いいモノ、いいコトなどをご紹介します。

Japan Web Magazine 編集部 has 1760 posts and counting. See all posts by Japan Web Magazine 編集部

アバター画像