島根県島根県の神社島根県の観光情報・観光スポット

須佐神社

須佐神社

須佐之男命を祀る神社

須佐神社は、出雲市の市街地から南に車で30分ほど入った山間部にある神社。「出雲風土記」には、須佐之男命が「この国は小さい国であるが良い国である。ゆえに自分の名前は木石ではなくこの土地につけよう」といわれ、大須佐田、小須佐田を定め、終焉の地とされたと伝えられる。戦国時代の武将・尼子晴久にも崇敬を受け、現在の本殿も1554年に尼子晴久が寄進したといわれるもの。大社造で県指定文化財となっている。主祭神は須佐之男命。稲田比賣命、脚摩槌命、手摩槌命をあわせて祀っている。

例祭は4月18日。翌4月19日には古伝祭が行われ、修理固成(しゅりこせい)・耕田播種の舞楽とされる陵王舞、および五穀豊饒を祈願する弓射神事の百手神事が行われる。また、8月15日には島根県無形文化財の切明神事(きりあけしんじ)、俗に念仏踊りと呼ばれる神事が行われる。これは五穀豊穣を願う田楽に、中世の念仏が加わった神仏習合的性格を持つものといわれ、着流し姿の踊り手が円になって「ナーマミドー」と唱えながら、笛や鉦に合わせて踊り、豊作を願うもの。

須佐神社

須佐神社

須佐神社

須佐神社

須佐神社

須佐神社

IMG_6174

須佐神社

須佐神社

須佐神社

須佐神社

須佐神社

須佐神社

須佐神社

須佐神社

須佐神社

須佐神社

須佐神社

須佐神社

須佐神社

須佐神社

須佐神社

須佐神社

須佐神社

須佐神社

須佐神社

須佐神社

須佐神社
須佐神社
須佐神社
須佐神社
須佐神社
須佐神社

  
   

須佐神社
須佐神社
須佐神社
須佐神社

Japan web magazine’s recommend

須佐神社

+-で地図を拡大縮小

Japan Web Magazine 編集部

日本のおいしい食べ物、素敵な場所、いいモノ、いいコトなどをご紹介します。

Japan Web Magazine 編集部 has 1773 posts and counting. See all posts by Japan Web Magazine 編集部

アバター画像