玉陵

琉球王家の陵墓
玉陵(たまうどぅん)は、尚真王が見上森(みあげむい)に葬られていた父尚円王の遺骨を改葬するために築いた陵墓。築墓は1501年で以降、第二尚氏王統の歴代国王が葬られている。2,442平方メートルの敷地内に沖縄特有の、屋根が破風形の家屋の形をした破風墓と呼ばれる形式の三つの建物「中室」、「東室」、「西室」が並ぶ。当時は王族にしか許されていなかったこの墓の形状は1879年に解禁されて以降一般にも普及し、現在の沖縄各地で見られる形状だ。「中室」は洗骨(せんこつ)と呼ばれる琉球地方や奄美、東南アジアに伝わる葬送儀式を行う前の遺骸を安置する場所で、「東室」には王、王妃の骨が納められ、それ以外の王族の骨は「西室」に納められている。世界遺産に指定されているほか、墓全域が国の史跡、玉陵墓室石牆が国の重要文化財(建造物)、石彫獅子と玉陵碑が県の有形文化財(彫刻)にそれぞれ指定されている。

Japan web magazine’s recommend
玉陵(たまうどぅん) DATA
- 場所: 沖縄県那覇市首里金城町1-3
- 交通(公共交通機関で): ゆいレール首里駅から徒歩15分
- 交通(車で): 那覇空港から車で約10キロメートル。所要時間 約40分~60分。那覇ICから約5分。那覇空港からタクシーで中型車約1,840円(深夜早朝約2,120円)・小型車約1,640円(深夜早朝約1,940円)
- 駐車場: あり(無料)
- 期間: 通年
- 時間: 9:00~17:30(閉館18:00)
- 休み: 無休
- 料金: 大人300円、中学生以下150円
- 問い合わせ: 098-885-2861
玉陵
+-で地図を拡大縮小