Author: Japan Web Magazine 編集部

Today's pick up ~あなたにおすすめの一枚~神奈川県の名所・旧跡神奈川県の寺院神奈川県の建築物神奈川県の情報神奈川県の観光情報・観光スポット

夕暮れの鎌倉大仏

最終更新日 2024年4月6日 かつては奈良の大仏のように外側に大仏殿があり、雨風から守られていたという鎌倉大仏。創建時に外側を覆っていた大仏殿は、14世紀後半から15世紀初頭頃に台風もしくは地震で倒壊し、以後再建されな

続きを読む
Editor's PICK静岡県静岡県の情報静岡県の湖沼静岡県の観光情報・観光スポット

おすすめの癒しのスポット 陣馬の滝

最終更新日 2024年4月21日 富士山の周辺の滝というと世界遺産の構成要素の一つにもなっている「白糸の滝」やそのすぐそばにある「音止の滝」がよく知られているが、知る人ぞ知るおすすめの滝が、富士山の西側、静岡県富士宮市猪

続きを読む
福岡県福岡県 写真福岡県の名所・旧跡福岡県の寺院福岡県の建築物福岡県の情報福岡県の観光情報・観光スポット福岡県の記事

観世音寺

最終更新日 2024年10月26日 九州でも指折りの古刹 奈良時代から平安時代末期まで、九州一帯を治める行政機関が置かれた太宰府。本州から九州への玄関口であり、大陸との交易などの重要な窓口でもあった場所です。 その大宰府

続きを読む
東京都東京都の情報東京都の記事東京都の食べ物

東京名物 雷おこし

最終更新日 2022年11月1日 東京名物、浅草土産として知られる雷おこし。今や、世界中からやってくる観光客にも人気の菓子です。シンプルでストレート。かりっとした食感、甘さと香ばしさ。お好きな方も多いことでしょう。 その

続きを読む
Today's pick up ~あなたにおすすめの一枚~おすすめの一枚 11月の風景

桑名 七里の渡跡

最終更新日 2024年10月28日 現代の私たちは、普段特に苦労もせず、車や電車でいつのまにか川を越えていることもあって、渡河の大変さを思うことなど殆どないが、改めて考えてみれば、そこに川があって橋がなければ、川を渡るこ

続きを読む
Today's pick up ~あなたにおすすめの一枚~おすすめの一枚 11月の風景

金峯山寺 妙法殿三重塔

飛鳥時代から奈良時代にかけての呪術者で、修験道の開祖、山伏の元祖ともいわれる役小角(役行者)は、投入堂や天河大弁財天社、大峯山龍泉寺、本山寺など、数多くの神社仏閣や修験場の創建に関わった人物とされる。その役小角を開基とす

続きを読む
Today's pick up ~あなたにおすすめの一枚~おすすめの一枚 11月の風景香川県の古い町並み

引田の町並み 東かがわ市引田

江戸末期に建てられた趣のある日本家屋が点在する香川県東かがわ市引田(ひけた)で、品のある着物の女性二人とすれ違った。 やはり日本の風景には、日本の服がよく似合う。右側に立ち並ぶ家々やアスファルトの道、電柱、女性たちが持つ

続きを読む