高山寺

栂尾の世界遺産 京都屈指の紅葉の名所として知られる京都市北西の山中、高尾・神護寺エリアのさらに奥に静かに佇む寺院が、栂尾山高山寺だ。真言宗系の単立寺院で、創建は奈良時代、774年(宝亀5年)に光仁天皇の勅願で建立されたと

続きを読む

大法寺

大法寺 そのあまりの美しさに振り返ってもう一度見たくなることから「見返りの塔」とも呼ばれる国宝の三重塔がそびえる大法寺は、長野県小県郡青木村当郷にある寺院。創建は、大宝年間(701年~704年)といわれる古刹で、藤原鎌足

続きを読む

宇治上神社

現存最古の神社建築 京都の宇治川にかかる宇治橋のほど近く、平等院鳳凰堂の対岸に、落ち着いた雰囲気の中、静かに佇む神社が宇治上神社だ。創建年代は不詳だが、一間社流造りの三殿からなる国宝の本殿は現存するものとしては国内最古と

続きを読む

東寺(教王護国寺)

東寺真言宗の総本山 JR京都駅のほど近く、京の町のシンボル的存在である「五重塔」の聳える寺院が「東寺」だ。教王護国寺という名でも知られる真言宗の根本道場であり、東寺真言宗の総本山。ご本尊は薬師如来。正式名称を「金光明四天

続きを読む

投入堂

三徳山三佛寺 宙に浮くお堂 初めてそこに辿りついた人たちは、感動や達成感とともに、大抵誰もが似た様な感想を抱くだろう。「一体、どうやって?」「一体、何のためにここに?」と。 道なき道を進み、土や岩の崖を根っこや鎖をたより

続きを読む

石山寺

しとしととそぼ降る雨、真っ直ぐに伸びた石畳の参道。森厳な雰囲気の中、「ひらめき」という名の精霊がそこかしこに宿っている。創造する人々はそれを「インスピレーション」と呼ぶのかもしれない。それは沢山の人々に様々な思いを想起さ

続きを読む

高野山金剛峯寺

日本有数の聖地 その場所は、地域全体が何か大いなるものに守られているような、厳かな「何か」に満ち満ちているような、穏やかな流れがあるようなそんな場所だ。それはきっと気のせいではない。ややもすれば、観光客や土産店の雑とした

続きを読む