御座石神社
寒風吹きすさび、雪が舞う2月の田沢湖畔。日本で一番深い湖であり、抜群の透明度を誇る田沢湖は、その深さゆえに真冬でも凍りつくことはない。春から秋にかけては、その豊かな自然環境を求めて観光客がやってくるが、真冬は地元の人以外
続きを読む日本の魅力再発見マガジン
寒風吹きすさび、雪が舞う2月の田沢湖畔。日本で一番深い湖であり、抜群の透明度を誇る田沢湖は、その深さゆえに真冬でも凍りつくことはない。春から秋にかけては、その豊かな自然環境を求めて観光客がやってくるが、真冬は地元の人以外
続きを読む日本一の温泉と紅葉 国内有数の湯治場として知られる秋田県の玉川温泉は、pH1.05という日本で一、二を争う強酸性の湯が特徴の温泉。一箇所からの温泉湧出量としてはこれまた日本一を誇る毎分9,000リットルという豊富な湯量と
続きを読む田沢湖と辰子像 伝説と神秘の湖 東の空が次第に明るみ始め、徐々に「田沢湖」がその全貌を現し始めた。少し前まで辺りを照らしていた月は西の山の向こうに沈み、東側の湖面が帯状にゆっくりとオレンジ色に染まっていく。凛とした透明な
続きを読む角館武家屋敷としだれ桜の風景 夜半過ぎから降り始めた雨は、朝が来ても依然しとしとと降り続いていた。空気も地面も湿っている。しかし、かえってそのしっとりとした感じがこの落ち着いた町並みには良く似合う。黒く塗られた壁はより趣
続きを読む岩手県の盛岡市内から約50キロメートル、田沢湖の南に位置する場所にある刺巻湿原(さしまきしつげん)は、ミズバショウの群生地として知られる場所。ハンノキの林が続く中、湿地帯が面積約3ヘクタールに渡って広がっており、毎年雪が
続きを読む静寂に包まれて 観光シーズンには多くの人で賑わう田沢湖も雪の季節になるとめっきり訪れる人も少なくなる。湖の周りの道も時折車が行き交うだけで、午後も遅い時間になると殆ど通るものもない。頬を刺すような冷気が吹き抜けてゆくだけ
続きを読む