「第5回ニッポン全国ご当地おやつランキング」グランプリ 神奈川県 和菓子司いづみやの「かりんとうまんじゅう 餡菓桜」に決定!
「第5回ニッポン全国ご当地おやつランキング」 11月21日~23日の3日間、池袋サンシャインシティにて開催された「ニッポン全国物産展2014」。物産展の目玉企画「第5回ニッポン全国ご当地おやつランキング」では、全国各47
続きを読む「第5回ニッポン全国ご当地おやつランキング」 11月21日~23日の3日間、池袋サンシャインシティにて開催された「ニッポン全国物産展2014」。物産展の目玉企画「第5回ニッポン全国ご当地おやつランキング」では、全国各47
続きを読む白くてもっちりとした、まるで大ぶりな餃子か何かのような形をした見た目。上にぱらぱらと撒かれた20粒ほどの黒ゴマがかわいらしいアクセントになっている。二つに割ると、中からとろーりと溢れ出す甘い蜜。刻んだクルミも顔を出す。一
続きを読む長野の味覚 「おやき」の魅力 信州のソウルフード 山がちで寒冷な気候の長野はコメ作に適さない土地が多く、その分蕎麦や小麦の粉ものの食文化が発達してきた。そんな長野を代表する郷土の味がこの「おやき」だ。小麦粉やそば粉で作っ
続きを読む千葉の銘菓 特産のピーナッツを白餡に練りこんで作る餡と見た目も可愛らしいピーナッツの形をした皮が特徴のピーナッツ最中。見て楽しく食べて美味しい千葉の銘菓。 Japan web magazine’s recom
続きを読む山梨のお菓子 ソフト紅梅は、紅梅焼き(江戸時代からある梅の形に焼いたせんべい)を、ミルクや大豆配合のマーガリンを加えてソフトに焼き上げたお菓子。ふわさくっとした適度な歯ごたえ、甘さ抑え目で優しい味わい。昔ながらの素朴なお
続きを読む発酵バターの香り 津軽海峡を見下ろす小高い丘の上に建つトラピスト修道院は、1896年(明治29年)フランスからやってきた9名の修道士によって設立されたカソリック修道院。そのトラピスト修道院で作られるクッキーがトラピストク
続きを読むハートのかたちはおいしさのしるし 可愛らしいハート型をしたお菓子「源氏パイ」。小麦粉、マーガリン、砂糖など、シンプルながらも厳選された材料を使用し、遠赤オーブンでじっくり丁寧に焼き上げられる本格派のパイだ。フランスの焼き
続きを読む埼玉の郷土菓子 炭酸まんじゅうは小麦粉や牛乳、卵などの材料に重曹を加えて作るまんじゅう。中には小豆のあんが入る。埼玉や群馬の家庭で、農作業の合間などに手軽に食べられるようにと昔から作られてきた郷土菓子だ。道の駅などで購入
続きを読むイリコの風味豊かなせんべい 「うららの島せんべい」は、伊吹島産のイリコを使って作り上げられるせんべい。「うらら」とは伊吹島の言葉で「わたしたちの」という意味だ。天日で干したいりこの姿焼きがトッピングされたせんべいは、ちょ
続きを読む冬に白くまを食べること ここは、鹿児島県鹿児島市。東京や大阪、福岡と比べると南にあるとはいえ、やはり肌寒い。道行く人は、そこそこの厚着をしている。そんな冬の鹿児島での今回の取材目的の一つ、それは「白くま」なのだ。空を飛ん
続きを読む