慶佐次湾のヒルギ林
国指定の天然記念物
那覇市から100キロ弱、331号線で有銘を越えた先にある慶佐次(げさし)に、ヒルギの原生林が広がっている。広さはおよそ10ヘクタール。ヒルギとはマングローブ林を主に構成する樹種の事だ。ヒルギは海水と淡水が入り混じる河口に生える樹で、ある程度の干満の差がある場所に生息する。ここ慶佐次湾では「オヒルギ」、「メヒルギ」、「ヤエヤマヒルギ」と3種類のヒルギが見られる。満潮時には水に浸かっているが、潮が引くとマングローブ特有の湾曲して地面からにょきにょきとつきだした根(呼吸根)を見ることが出来る。中々壮観な眺めだ。周辺には遊歩道も整備されていて、ヒルギの生い茂る中を歩くことが出来るようになっている。シオマネキやトントンミーと呼ばれるハゼの一種など、様々な干潟の生物に出会えることも多いので、目を凝らしてみてみよう。
Memo
よりダイナミックに自然を体感できるカヌーを利用してのエコツアーもおすすめ。満潮時に慶佐次川のマングローブの中へカヌーで漕ぎ入り、生物の目線でジャングルを観察。ツアー終了後の、サーターアンダギーと飲物を頂きながら、ガイドとの“ゆんたく(おしゃべり)タイム”も楽しい。参加条件は5歳以上で満潮時のみ催行。料金は大人6500円、小人4500円、幼児2500円。詳しくはやんばる自然塾まで。
Japan web magazine’s recommend
慶佐次湾のヒルギ林(げさしわんのひるぎばやし) DATA
- 場所: 沖縄県国頭郡東村慶佐次
- 交通(公共交通機関で): 名護東部線78番 慶佐次バス停から 徒歩で約15分
- 交通(車で): 沖縄自動車道許田ICから国道58号~県道14号~国道331号経由慶佐次方面へ車で33km、約50分。那覇空港から1時間50分。
- 駐車場: あり
- 期間: 通年
- 時間: 見学自由(案内所は8:30~17:30)
- 休み: 見学自由(案内所は1月1日休み)
- 料金: 無料
- 問い合わせ: 0980-51-2655
慶佐次湾のヒルギ林
+-で地図を拡大縮小