見るだけで、聞くだけ幸せになりそうな「縁起の良い名前」の駅に行ってみよう!
幸せな駅名 鉄道大国日本にある駅の総数は9000以上。新宿駅や東京駅の様な超巨大ターミナル駅から、のどかなローカル駅まで様々ですが、その中には名前を見るだけで(聞くだけで)、なんとなく幸せになってしまうような「縁起のいい
続きを読む幸せな駅名 鉄道大国日本にある駅の総数は9000以上。新宿駅や東京駅の様な超巨大ターミナル駅から、のどかなローカル駅まで様々ですが、その中には名前を見るだけで(聞くだけで)、なんとなく幸せになってしまうような「縁起のいい
続きを読むシリーズ 「日本の路面電車」 富山市電 地元の人々には「市電」「富山市電」と呼ばれ親しまれる富山地方鉄道富山市内軌道線は、南富山駅前と富山駅前、富山大学前を結ぶ総延長7.3㎞、駅数23の路面電車。市民の日常の足として、ビ
続きを読む三本木平を駆け抜けた小さな鉄路 地元の人々に「十鉄(とうてつ)」と呼ばれ親しまれてきた十和田観光電鉄線は、青森県三沢市にある「三沢駅」と同十和田市の「十和田市駅」間の14.7キロメートルを結ぶ鉄道だ。1922年に十和田鉄
続きを読む駅のある風景 鉄道の乗り降りに欠かせない駅。廃線などに伴ってその数は減少しているとはいえ、日本全国に9262(平成25年1月現在)の駅がある。一日の乗降客数が数百万人を数える都市部のターミナル駅もあれば、自然豊かで長閑な
続きを読む日本各地の路面電車 かつては、北海道の旭川から沖縄の那覇まで、いたるところで走っていた路面電車も、交通量の増加やバス路線などの競合との争いの中で姿を消していった。都電をはじめ、各都市の路面電車の在りし日の姿をまだ覚えてい
続きを読む鉄道と風景 新幹線から在来線まで、日本各地を結ぶ鉄道。安全に、正確に私達を目的地まで運んでくれる便利で頼もしい存在だ。高度成長期以降、車やバス、そして飛行機の利便性が上がったことや、高速代や運賃が下がった事で、全盛期に比
続きを読む車窓の向こうを流れ行く日本海を眺めながら 五能線は秋田県能代市の「東能代駅」と青森県南津軽郡の「川部駅」を結ぶ路線総延長147.2kmの鉄道。沿線には景勝地「千畳敷海岸」や十二湖、夕日の有名な「不老不死温泉」があり、世界
続きを読む車窓の向こうを流れ行く日本海を眺めながら 五能線は秋田県能代市の「東能代駅」と青森県南津軽郡の「川部駅」を結ぶ路線総延長147.2kmの鉄道。沿線には景勝地「千畳敷海岸」や十二湖、夕日の有名な「不老不死温泉」があり、世界
続きを読む青春18きっぷで行く列車の旅 「急ぐ旅」から「感じる旅」へ 目的地に「できるだけ」早く着いて、現地でゆっくり観光し美味しいものを食べる、勿論そんな旅もいい。しかし、乗り換え駅で買ったお弁当を食べながら、車窓の外を流れ行く
続きを読む