雲海を求めて マイカーで行かれる日本最高所 富士山五合目から眺める風景
高度何万フィートの上空で、飛行機の窓の外にどこまでも広がる雲海を目にした時、その美しさ、雄大さに感動すると共に、この上を歩いてみたいなと誰しも一度くらいは思ったりするのではないだろうか。それだけにとどまらず、この雲の中に
続きを読む高度何万フィートの上空で、飛行機の窓の外にどこまでも広がる雲海を目にした時、その美しさ、雄大さに感動すると共に、この上を歩いてみたいなと誰しも一度くらいは思ったりするのではないだろうか。それだけにとどまらず、この雲の中に
続きを読む山梨県都留市の、富士急行を見下ろす小高い山にある勝山城跡で、オンブバッタに出会った。 子供の頃、野山で走り回っていた人ならよく見かけたであろう、さして珍しいバッタではないが、ご存じない方のために説明すると、「オンブバッタ
続きを読む周囲を海に囲まれた日本には、数多くの島があるのはご承知の通り。海上保安庁が1986年に、「自然に形成された陸地であって、水に囲まれ高潮時においても水面上にあるもの。」という定義の下、「高潮時に周囲が100メートル以上」の
続きを読む江戸時代の五街道の一つで、東海道と並ぶ江戸と京都を結ぶ重要な街道であった中山道には、江戸の日本橋から東海道に合流する草津宿まで、67の宿場が置かれていた。その宿場の中で、最も規模が大きく、難所といわれた木曽の11宿の中で
続きを読む名古屋駅から電車で約15分、名古屋の繁華街の一つ大須にある大須観音は、日本三大観音の一つにも数えられる寺院。ご本尊として聖観音を祀る真言宗智山派の別格本山で「北野山真福寺宝生院」が正式名称だが、地元の人々には大須観音と呼
続きを読む温泉供給会社の事情により閉業中 東京から車で約3時間半、伊豆半島の先端西側、静岡県賀茂郡松崎町にある雲見は、家庭的な旅館や民宿が集まる温泉街。アクセスは決して至便というわけではないが、かえって町は長閑でほっとする雰囲気に
続きを読む内浦湾(噴火湾)に面する北海道長万部町の静狩駅のそばの草原で、小さな小さなオカモノアラガイに出会った。 オカモノアラガイは、北海道や東北などでよく見かける陸棲の貝で、湿り気のある河川や沼のほとりなどの草原に生息している。
続きを読む大安の休日の日などに神社に参拝すると、結婚式を挙げている所に度々遭遇する。明治神宮の様な年間の参拝客数が800万人を数え、年1000組以上にのぼる結婚式が執り行われる有名な神社から、地域に密着したこじんまりとした神社まで
続きを読む東北自動車道平泉前沢ICから車で約5分、北上川と衣川の間の田園地帯(岩手県奥州市衣川区)にある長者ヶ原廃寺跡は、平安時代にこの地にあったという大寺院の跡だ。 今は、見渡す限り草原が広がっているが、かつてはここに本堂をはじ
続きを読む岐阜県の高山市と郡上市にまたがって聳える標高1,709メートルの大日ヶ岳は、717年(養老元年)、白山を開山したことでも知られる泰澄上人が、山頂に大日如来を祀り、開山したと伝えられている山。越前国麻生津(現在の福井県福井
続きを読む