鎌倉散歩5 北鎌倉~長谷周辺 ~鎌倉案内~
円覚寺のすぐそばが北鎌倉の駅です。北鎌倉まで歩いてくると、鶴岡八幡様の参道あたりとはぐっと趣をかえて、より自然に近くなるっていやぁいいでしょうか、なんていうか、緑がおおいんでやんす。さらさらと小川なんかが流れ、木々が生い茂っておりやす。とても気持ちのいい空間でやんすよ。特に明月院の方向に入っていくとなんともいえぬ心地よい風が吹き抜ける場所がありやす。



さて、北鎌倉から大仏さんまでは歩くとちと遠いので、文明の利器に頼りやしょうか。電気で動くおっきな箱でやす。え?何かって?電車でやんすよ。JRで鎌倉駅まで行き、そこから江ノ電に乗り換えて長谷駅まで参りやす。勿論、剣客の、違った健脚の向きは歩いても行かれやすよ。ちと山道になりやすが、日野俊基のお墓やら銭洗い弁天やら歴史的な名所も多くありやす。でもかなり歩くのでその辺はくれぐれもご注意を。あっしはあんまり歩くのが得意じゃないので、今日は失礼して電車で参りやしょ。
実はあっし普段ずっと座ってばかりいるので、電車がことのほか好きなんです。車窓を流れてゆく景色をぼんやりながめていると、時間が経つのも忘れちまいやす。いやぁいいもんでサねぇ。特に江ノ電の家々の軒下ぎりぎりをかすめながら走っていくのなどたまりやせん。まん真ん中のストライクってぇやつでサ。
長谷駅は鎌倉から三つ目です。すぐ着きやすね。では参りましょうか。ホームの前方のこの出口から出て右に曲がりやす。おっと、この道もご多聞に洩れず狭い割りには車どおりが激しいので気をつけてくだせぃ。バスもひっきりなしに通りやす。長谷駅の名前にもなっている長谷観音をすぎると大仏さんはもうすぐでやんすよ。
うわー。やっぱしいつ見てもでかいでやんすねぇ。あっしもかれこれ随分長い付き合いでやんすが、いつ見てもこの大きさには圧倒されちまいやす。昔は大仏さんちゃんと家ン中へぇってたんすが、津波が来て流されちまったんでやんすよ。あれは室町時代でやんしたかねぇ。それ以来雨ざらしてぇのはちいと可哀相な気がするんでやんすが。ちなみに、この大仏さん中にへえる事もできるんでやんすよ。もしよかったら試してみてくンなせぃ。
さてさてぼちぼち日も暮れてきたし、そろそろけえりやしょうか。あっしの拙い案内に最後まで付き合って頂き感謝感激雨あられでやんす。ほんにありがとうごぜぇやした。またいつの日にかお目にかかりやしょう。それではご機嫌よろしゅう。失礼しやす。

鎌倉案内人近影
名前:コマ
鎌倉鶴岡八幡宮大銀杏前在住。長年にわたり鶴岡八幡宮を見てきた番人。もとい、番犬
Japan web magazine’s recommend
鎌倉大仏(高徳院・阿弥陀如来坐像) DATA
- 場所:神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
- 交通: 電車で:江ノ電長谷駅から徒歩で6分 / JR鎌倉駅からバスで20分(大仏前下車)
車で: 横浜横須賀道路朝比奈ICから25分 - 拝観時間:4月~9月 AM7:00~PM18:00 10月~3月AM7:00~PM17:30 大仏胎内AM8:00~PM16:30
- 拝観料金:大人200円 小学生150円 大仏胎内:20円
- 定休日:無
- 駐車場:有(有料)14台(大仏前県営駐車場)/30分300円
- 問い合わせ:0467-22-0703
長谷寺(長谷観音) DATA
- 場所:神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
- 交通: 電車で:江ノ電長谷駅から徒歩で5分
車で: 横浜横須賀道路朝比奈ICから25分 - 拝観時間:AM8:00~PM17:00(10~2月は~16:30、宝物館は9:00~16:00)
- 拝観料金:大人(中学生以上)300円、小人100円
- 駐車場:有(有料)
- 問い合わせ:0467-22-6300