八戸せんべい汁
最終更新日 2019年10月16日
南部せんべい文化
「南部せんべい」をご存知だろうか。ゴマやピーナッツが入った白くてぱりっとした煎餅だ。青森県八戸市と岩手県の北部、かつて南部氏によって治められていた地域の名を冠したこのせんべい、昔はこの地方の各家庭のお婆さんが囲炉裏端で一枚一枚手焼きしていた、素朴で温もりのあるおやつだった。
今では八戸や盛岡の名物として、駅や土産物店などで見かけるのみならず、東京など他地域の大手スーパーなどでも普通に出回っているのでご存知の方も多いだろう。シンプルながらも独特の味わいのある「南部せんべい」をお好きな方も多いと思う。
その「南部せんべい」を肉や魚と野菜などを煮込んだ汁と一緒に頂くのが、南部地方の郷土料理で、昨今ではB級グルメとしても名を馳せている「せんべい汁」だ。その名の通り、せんべいの入った汁ものとして食す事もできるし、鍋の〆のうどんの様に、〆の具材として鍋に入れて楽しむ事も出来る。いずれにせよ、肉や魚と野菜キノコ類と共に煮込んだ汁に「南部せんべい」を割り入れて食べるのが八戸「せんべい汁」なのだ。
この「せんべい汁」、ご存じなかった方は、汁モノやお鍋に「南部煎餅」を?と、思われるかもしれない。確かにお茶うけに食べるゴマなどが入ったあの南部煎餅を、汁ものに入れて食べるなんて、あまりイメージが湧かないだろう。
しかし、これが意外に合うのだ。いや、「意外に」なんてものではない。かなり美味しいのである。(実際には、後述するように「せんべい汁」にはそれ様に開発、製造された通常の南部せんべいとは少々異なるせんべいを使うのだが)肉や魚でしっかりと取られたダシに野菜やキノコの旨みが溶け込んだ汁が、割りいれたせんべいにじんわりと滲みこんで、何とも言えぬ旨さを醸し出す。汁でしっとりとなったアツアツのせんべいを「ハフハフ」と口に入れると、当然パリっとした南部煎餅の食感とは明らかに別物の、もっちりとした独特の食感で迫ってくる。同じ小麦粉で作られたスイトンなどとよく比較されるが、それとは少し違う。同じ様な味付けで食べる事の多い秋田のきりたんぽ鍋やだまっこ鍋とはさらに違う。せんべいならではの独特の食味。せんべいならではの独特の歯ごたえ。じゅわーっと滲みだすダシのうまさとせんべいのもっちりとした食感がなんとも堪らない。鍋の〆、飲みの〆としては勿論の事、お腹の空いているときに、どんぶり一杯、鍋一杯、抱えるようにしながら、がっつりと食べているときなど、実に幸せな時が流れていくのである。
八戸せんべい汁の特徴
「せんべい汁」は、八戸や岩手北東部では一般家庭で食べられているものなので、作り方や食べ方に「これ」といった決まりはない。鶏でとったダシに野菜やきのこ類を入れ、酒と醤油で味付けしたものが一般的だが、豚肉や鴨肉を使う事もある。また、海に面した八戸は魚介類が豊富。白身魚のタラやキンキダイ、焼いたサバなどを使う事もある。家庭ではサバの缶詰もよく使うという。少し珍しいところでは「スッポン」を使ったり、川魚であるウグイやヤマメを使う事もある。さらには地域によっては桜鍋(馬)を食べた後、〆のうどんのかわりに南部せんべいを入れる事も多い。この鍋として楽しんだ後に、残りの汁にせんべいを入れて食べる食べ方は、厳密には「せんべいかやき」と呼ばれる食べ方だ。味や食感があまり変わらないことから混同されがちだが、別物といえば別物。とはいえ、昨今ではその差を厳密に分ける必要性もなく、食べるほうもあまり気にする訳でもない。大事なのは美味しく食べることなのだ。
このように、基本的には自由で柔軟性があるのが「せんべい汁」。ただ「せんべい汁」に使用する「せんべい」にはこだわりがある。南部せんべいなら何でもいいと言う訳ではなく、せんべい汁用に開発された煮込んでも煮崩れしにくい「おつゆせんべい」「かやきせんべい」と呼ばれるタイプの白いせんべいを使うのだ。これは材料こそ小麦粉と塩、と一般に出回っている南部せんべいと同じだが、焼き方などに工夫があり、煮崩れしにくいが汁はたっぷりと吸い、ぽってりモチモチシコシコと独自の食感を持つ。
せんべいの煮方にこだわる人も多い。煮込んで柔らかくなればそれでいい、という人もいる一方で、少し固めで歯ごたえがしっかりしたアルデンテ状態、かつ汁を適度にたっぷりと吸った状態、これこそ最高だという人も多いのだ。
さらにミミあり派とミミなし派にも分かれる。ミミとは南部せんべいのまわりに付いている薄い部分の事。ミミがある通常の南部煎餅に水飴などを挟んで食べるときには、このミミがあることで水飴が洩れにくくて重宝するのだが、汁用のせんべいにはミミありとミミなし(ミミを取ったもの)があり、これが食感に微妙に影響を与えるのだ。
すなわち、ミミの薄い部分は火の通りが本体とは違うので、煮込まれたときに固めの部分と柔らかめの部分とに差が生じる。これを好む人にとっては、ミミはなくてはならぬものなのだ。ミミの食感も愉しんでこそ、せんべい汁の上級者と言えるかもしれない。
せんべい汁の作り方
上記のようにせんべい汁には様々な材料が用いられるのだが、ここでは一般的なせんべい汁の作り方をご紹介しよう。
1.まず、材料を用意する。せんべい汁用の南部せんべい。今はネットや通販でも買うことが出来る。一人一枚くらいが目安だが、大食漢の人は勿論お好みで。それに鶏モモ肉200グラム。長ネギ一本。ごぼう150グラム。ニンジン50グラム。シイタケ4~5個。昆布大一~二枚。醤油、酒、ミリン、各大さじ2。それと塩適量。水1600CC。これで大体4人分目安。その他、白菜やキャベツなどもよく使われる。
2.ダシ取り用の鍋に分量より少し大目の水を入れ、昆布を入れてダシをひく。鶏もも肉としいたけは一口大に。葱は斜め切りまたは小口切り。ごぼうはタワシで泥を洗い落としたら、包丁の背を使って皮をむきささがきに。同じくニンジンもささがきにする。
3.鍋に薄く油をしいて、一口大に切った鶏もも肉を炒める。そこへダシを入れ、野菜類やシイタケも入れる。
4.煮立ったら、酒と醤油、ミリンを入れる。さらに塩を入れて味を整える。通常の鍋よりもちょっとだけ濃い目の味付けがオススメ。後で割りいれるせんべいが汁を吸ったときに旨みをより感じる事が出来る。勿論、味の濃さはお好みで。
5.鍋に入れた肉や野菜、しいたけに火が通ったら、せんべいを割って入れる。あまり煮込みすぎると柔らかくなりすぎてしまうので、食べる直前に入れるのがポイント。せんべいにアルデンテ位に火が通ったら出来上がり。アツアツを召し上がれ。
Japan web magazine’s recommend
天竜食堂(てんりゅうしょくどう) DATA
- 場所: 青森県八戸市一番町1-3-18
- 交通: JR八戸駅から徒歩5分
- 駐車場: —
- 期間: 通年
- 時間: 11:30~22:30
- 休み: 年中無休
- 問い合わせ: 0178-27-4363
天竜食堂(てんりゅうしょくどう)
+-で地図を拡大縮小
八戸せんべい汁を食べられる主なお店
八戸に親戚や友人、知人がいる、という訳でもない限りは、八戸に行った際には通常はお店で食べるケースが一般的だろう。出汁や具材、調味料など、店によってはこだわっていることもあり、出来ればいくつかのお店で食べ比べて、自分好みの味のものを見つけるのがおすすめ。特に地元出身の女将さんがやっているような小さな店だと、家庭に伝わる味わいを体験できる可能性も高いので、そんなお店を探し出すのもまた楽しい。
- 馬肉の尾形 八戸店 八戸市馬場町1-5
- 与加朗 八戸市馬場町4
- 味ごよみ むらた 八戸市番町45-4
- 北のご馳走屋 八戸市十三日町1ヴィアノヴァビル地下
- 南部料理 吉幸 八戸市十三日町1ヴィアノヴァビル地下
- 地酒と和食・鍋料理 三十三間堂 八戸市十三日町7八戸ワシントンホテル2F
- 南部民芸料理 蔵 八戸市十三日町28
- 居酒屋 とまい村 八戸市大工町18
- 郷土料理 菊乃里 鼓 八戸市内丸3-4-3
- 食事処・居酒屋 かど屋 八戸市内丸1-35-3
- 食事処・酒処 八海 八戸市番町6寺澤ビル2F
- 日本料理 太一 八戸市番町35-15
- 地酒の館 大正ロマン 八戸市八日町6-1
- うみねこ 八戸市三日町30-1アクシスビルBF
- おばんざい なっちゃん 八戸市三日町25 みろく横丁
- やきとり・おでん 鳥将 八戸市三日町25 みろく横丁
- 家庭料理 わが家 八戸市六日町10 みろく横丁
- 海・山・里うまいものや「ほっ」 八戸市六日町10 みろく横丁
- お台どころ ねね 八戸市六日町10 みろく横丁
- 味と酒処かまどや左エ門 三日町店 八戸市三日町16ハートビルマルフク2F
- こだわり酒房 とんでん兵 八戸市八日町36第一ビルB1F
- 南部もぐり 八戸市六日町8やま正ビル2F
- 季節料理 山魚 八戸市六日町8やま正ビル2F
- お食事処 しみず 八戸市六日町10いわとくパルコ2F
- 酒処 眞味 八戸市六日町10いわとくパルコ2F
- 和風居酒屋 雅 八戸市六日町12大松ビル2F
- 七輪炭火 焼亭屋 YAITE・YA 八戸市六日町12大松ビル4F
- ら・ぷらざ亭 八戸市六日町13なかやビル1F
- 桃川の酒蔵 八戸市六日町19-1味ビル1F
- 禄文銭 八戸市六日町29
- 割烹 さんりく 八戸市六日町23
- 居酒屋 村さ来 八戸市六日町22モリカイビル4F
- 居酒屋 みぶ 八戸市大工町6ホーダイビル1F
- 魚食主義 きんき 八戸市鷹匠小路18金剛ビル3F
- 炉端焼 田舎や 八戸市鷹匠小路17-1鷹匠アレイビル1F
- 味の店 鬼門 八戸市鷹匠小路17-1鷹匠アレイビル1F
- 屋台村田舎っぺ 八戸市鷹匠小路16-2
- ねぶたや 八戸市鷹匠小路16-3
- はっと(八戸) 八戸市鷹匠小路1
- 八戸太郎(炉端) 八戸市鷹匠小路5
- 酒・味倶楽部 もっきり屋 八戸市鷹匠小路6 平坂ビル1F
- 柚子や 八戸市鷹匠小路6
- 和食処 たけうち 八戸市鷹匠小路8-2
- はせ川 八戸市鷹匠小路9
- ふじ八 八戸市鷹匠小路9
- きよし 八戸市長横町18
- 手づくり料理 章 八戸市長横町18
- 美味 八戸市長横町18
- たかみ屋 八戸市長横町16-1(五番街)
- 花かご 八戸市長横町15
- 居酒屋 点 八戸市長横町15?8
- 和食処 三笠 八戸市長横町15
- ふる里の味 おかめばやし 八戸市長横町15-1
- 三陸炉ばた さめ八 八戸市長横町14-2
- 味ごころ 亜茶夢 八戸市長横町12?6
- 酒・肴 ごめ 八戸市長横町4-5協同ビル1F
- 居酒屋あきちゃん 八戸市長横町
- だいにんぐバー のの庵 八戸市長横町7
- 居酒屋 弥次郎 八戸市吹上1-5
- 味処 七味家 八戸市朔日町41
- 酒房 味泥棒 八戸市岩泉町楢舘ビル3F
- 酒肴庵 梵亭 八戸市朔日町40
- はせべ 八戸市朔日町40
- 割烹 銀波 八戸市岩泉町7
- 綾野 八戸市岩泉町5-8
- 居酒屋 ばんしゃく亭 八戸市岩泉町5-22原企画ビル1F
- 八戸プラザホテル レストラン グルメ 八戸市柏崎1-6-6
- かに料理・割烹 翠光苑 八戸市柏崎1-7-23
- 和風料理 うろこ 八戸市十八日町35
- 御食事処 ちょぼや 八戸市十一日町52パシフィックホテル1F
- なな 八戸市柏崎2丁目4-10
- 吹上亭 八戸市吹上
- 居酒屋 やま文 八戸市大字湊町字大沢28
- 牛たん・郷土料理 利助 八戸市湊町大沢27
- のん兵衛 八戸市湊町柳町46-5
- はちのへハイツ 八戸市鮫町字小舟渡平9-19
- 食堂 喜代志 八戸市湊町字柳町54-9
- 寿司と新・郷土料理 日本の味 俵屋 八戸市白銀町姥畑9-2
- 一品料理 喜らく 八戸市白銀町右新井田道8
- 一品料理 里子 八戸市白銀町南ケ丘2-1
- 鳥しん 八戸市新井田八森平7-46臥牛荘隣り
- 味処 おひるや 八戸市旭ケ丘3-1-5
- 居酒屋 旭 八戸市新井田妻ノ神23-10
- 和風処 ひろ菊 八戸市青葉1-7-9
- 日本料理 すずの家 八戸市青葉3-24-2
- 味屋敷 福 , 亭 八戸市類家3-6-2
- 居酒屋 南部美人 八戸市類家縄手下7-65
- 居酒屋 なぜ? 八戸市類家縄手下7-2
- 独航船 八戸市南類家1-2-18
- 酒楽亭 おかだ家 八戸市南類家2-25-11
- 居酒屋 ともだち 八戸市新井田西平5-3
- 居酒屋 新井田川の近く 八戸市新井田中田表15-2
- 居酒屋 なつみ 八戸市江陽2-6-1
- かんた夢 八戸市城下3-1-1
- 居酒屋風味処 呑斗 八戸市城下4-1-37
- キクヤ食堂 八戸市小中野4-2-1
- まんま処 南部飯(八戸青果市場食堂) 八戸市河原木字神才7-4(青果市場内)
- 勢登鮨 八戸市河原木字神才22-2八食センター内
- なんぶや 八戸市河原木字神才22-2八食センター内
- スーパーフィッシュ 八戸食堂 八戸市河原木字神才22-2八食センター内
- 郷土料理 南部たや 八戸市下長3-21-14
- 海席料理 磯銀寿し 八戸市下長3-13-26
- 居酒屋 弁慶 下長店 八戸市下長5-8-4
- 無国籍居酒屋 楽しや 河原木店 八戸市高州1-6-19
- 味小舎 ならやま 八戸市石堂4-14-8
- 楽しや 売市店 八戸市売市3-7-26
- 根城亭 八戸市根城9-4-5
- 遊食美人 とと屋 八戸市根城5-13-5
- 居酒屋 福次郎 八戸市根城5-1-15
- 居酒屋 おぎ 八戸市根城5-2-8
- 炭火やきとり来ケ来ッ来ー 八戸市根城1-14-12
- 酒処 和 八戸市根城1-30-15
- 根城パラダイス 八戸市根城2-30-6
- 味処 天竜 八戸市一番町1-3-18
- 浜料理いかめしや 烹鱗 八戸市尻内町字舘田1-1ホテルメッツ八戸3F
- 山海酒楽亭 よしだや 八戸市一番町1-2-1
- 祭や 八戸市一番町2-15
- レストラン ユートリープラザ 八戸市一番町1-9-22 地場産センター2F(ユートリー)
- はや亭 八戸市一番町1-8-3
- 居酒屋 つるや 八戸市一番町1-1-18
- 和 八戸市田面木堤下7-6
- レストラン やまや 八戸市市川町字和野前山17-2
- ドライブイン はな福 八戸市多賀台2丁目12-17