大洲城
公開日: 2010年7月11日 | 最終更新日 2015年6月18日
伊予の小京都の城
愛媛県大洲市は、県の南西部(南予地方)を流れる肱川の流域にある人口4万5千人ほどの町。江戸時代には伊予大洲藩の中心として栄え、「伊予の小京都」とも呼ばれる古い町並みが今も残る美しい町だ。
その大洲にある城が、鎌倉時代末期、伊予国守護としてこの地に赴いた宇都宮豊房の築いた「地蔵ヶ岳城」にその歴史が始まるといわれる大洲城。江戸時代には、築城の名手といわれ、宇和島城・今治城・篠山城・津城・伊賀上野城・膳所城などを築城したことでも知られる武将・藤堂高虎などによって大規模な改修がなされ、明治維新まで伊予大洲藩の政治と経済の中心となってきた。
明治維新後、廃城令により本丸の天守および櫓の一部を除く大部分の建造物は破却され、さらに1888年(明治21年)には天守も取り壊されてしまったが、2004年(平成16年)に地元住民らの長年の願いが叶い、明治時代の古写真や「天守雛形」と呼ばれる江戸時代の木組み模型などの資料を基に、国産の木材を用いて、四層四階の木造複連結式天守が在りし日と変わらない正確な姿で復元された。江戸時代から残存する台所櫓・南隅櫓などの4棟の櫓は国の重要文化財に、また城跡一帯は県指定史跡に指定されている。
大洲城 Memo
四層四階建ての木造天守は、戦後に復元されたものとしては国内初で、19.15mの高さは日本一。木造でこれほど大きな建造物は、本来ならば建築基準法で認められないものだったが、2年近い関係省庁との折衝の末、「保存建築物」として建築基準法の適用除外となり、復元に至ったという。
Japan web magazine’s recommend
大洲城(おおずじょう) DATA
- 別名: 地蔵ヶ嶽城、比志城、大津城
- 場所: 愛媛県大洲市大洲903番地
- 交通(公共交通機関で): JR予讃線: 伊予大洲駅から徒歩約20分
- 交通(車で): 松山自動車道(大洲インター)から国道56号線 約10分
- 駐車場: あり(70台)※市民会館駐車場(有料)又は観光第一駐車場(無料)
- 期間: 通年
- 時間: 9:00~17:00(札止め16:30)
- 休み: 無休
- 料金: 大人500円 小人200円(中学生以下)
- 問い合わせ: 0893-24-1146(大洲城管理事務所)
大洲城
+-で地図を拡大縮小