福島県福島県の神社福島県の観光情報・観光スポット

会津若松 飯盛山 厳島神社

会津若松 飯盛山 厳島神社

白虎隊ゆかりの地として知られる飯盛山に鎮座する厳島神社は、古くから近隣の人々に崇敬されてきた神社。創建は、南北朝時代の1381年~1383年(永徳・弘和年間)といわれ、地域の豪族・石塚、石部、堂塚の三家により社殿が造営されたのがその始まりとされる。創建のきっかけは、多数の童女を従えて現れた美しい霊妃のお告げによるものと伝えられ、社殿造営中も童女たちが姿を現し、人夫達に小豆ご飯を振る舞った。ところが、この小豆ご飯がいくら食べても減らなかったことから、当地の地名「飯盛」となったという。

主祭神は市杵島姫命。神社ははじめ宗像神社と呼ばれ、(別当は正宗寺)、市杵島姫命も弁才天と習合していた(神仏習合)。

1700年(元禄13年)には、第三代会津藩主・松平正容により、神像および飯盛山周辺の土地580間が寄進され、新たに鳥居や仁王門、青銅造りの大仏も建立されている。また、1796年(寛政8年)には、現在「栄螺堂(さざえ堂)」の名で広く知られている「旧正宗寺三匝堂(円通三匝堂)」も建てられている。

現在の厳島神社に改名されたのは、明治時代の神仏分離令による。境内にあった大仏は阿弥陀寺に移管されている。

04

07

08
戸ノ口堰洞穴(戸ノ口堰)

境内左手にぽっかりと口をあけた戸ノ口堰。猪苗代湖の水を引くために作られたもので、のべ5万5千人の人夫が約3年の月日をかけ完成させた水路。白虎隊の隊士たちが城に戻る際にこの洞穴を抜けたと伝えられる。

03
ご神木
02
境内右手に立つ「栄螺堂(さざえ堂)」「旧正宗寺三匝堂(円通三匝堂)」

Japan web magazine’s recommend

Japan Web Magazine 編集部

日本のおいしい食べ物、素敵な場所、いいモノ、いいコトなどをご紹介します。

    Japan Web Magazine 編集部 has 1783 posts and counting. See all posts by Japan Web Magazine 編集部

    アバター画像