「終着駅」のまちが一堂に集い未来を考える◆ 第2回 終着駅サミットin氷見 ◆ 2014年11月29日(土) 富山
最終更新日 2022年10月17日

第2回 終着駅サミットin氷見
目前に控えた北陸新幹線金沢開業を見据え、“まちの顔をつくる”「終着駅」の新たな役割と存在意義について見つめ直すため、「終着駅」を持つ自治体や関係機関等が一堂に会し、住民や鉄道ファンと一緒に、駅を基点としたまちづくりへの方策を考えるサミットを開催する。
Japan web magazine’s recommend
第2回 終着駅サミットin氷見 DATA
- 開催日時: 2014年11月29日(土)13:15~17:30 【特別企画】氷見市長とのまち歩き 11月30日(日)9:00~12:00
 - 開催場所: 氷見市ふれあいスポーツセンター(富山県氷見市鞍川43-1)
 - 交通(公共交通機関で): 氷見駅から車で10分。
 - 交通(車で): 能越自動車道氷見ICから車で13分。
 - 駐車場: あり
 - 料金: 無料
 - 問い合わせ: 0766ー74-8036
 - HP: 氷見市
 
■基調講演    「“アイデア鉄道”フラワー長井線(山形県)」
            ~民間公募社長が仕掛けた活性化戦略~
            野村 浩志氏(山形鉄道代表取締役社長)
■ゲスト講演   「“魅力を切り取る”世界で最も美しい湾を望む氷見線の情景」
            ~カリスマ写真家が語る終着駅は始発駅~
            中井 精也氏(鉄道写真家)
■講  演     「“里山里海を結ぶ”城端・氷見線活性化の処方箋」
            ~使いやすく連携のとれたローカル鉄道を目指して~
            波床 正敏氏(大阪産業大学教授)
■パネルディスカッション 「“まちの顔をつくる”終着駅の役割」
           ~シビックプライドを高め、記憶をつなぐ~
    【パネラー】 東 敏明氏(JR西日本金沢支社副支社長)
           栗生 明氏(栗生総合計画事務所代表/氷見駅周辺整備設計者)
           高橋 正樹氏(高岡市長)
           田中 幹夫氏(南砺市長)
    【アドバイザー】野村 浩志氏/波床 正敏氏
    【コーディネーター】本川 祐治郎氏(氷見市長)
 ■主  催   終着駅サミットin氷見実行委員会
 ■共  催   氷見市、氷見商工会議所、氷見市観光協会、JR氷見線応援委員会
 ■後  援   富山県、高岡市、南砺市、砺波市、城端・氷見線活性化推進協議会、富山県呉西地区公共交通再生研究会、高岡商工会議所、高岡市商工会、南砺市商工会、砺波商工会議所、高岡市観光協会、南砺市観光協会、砺波市観光協会、富山地方鉄道、万葉線、富山ライトレール、北日本新聞社、富山新聞社、北陸中日新聞、読売新聞北陸支社、朝日新聞富山総局、毎日新聞社富山支局、富山県市町村新聞社、NHK富山放送局、北日本放送、富山テレビ放送、チューリップテレビ、能越ケーブルネット、ラジオたかおか、氷見市自治振興委員連合会
