Editor's PICK日本の秘境青森県青森県の名勝青森県の情報青森県の観光情報・観光スポット青森県の記事風景

仏ヶ浦

仏ヶ浦

奇岩の立ち並ぶ風景

白味を帯びた灰緑色の不思議な形の岩が、海岸線に沿って林立している。あるものは鋭角に尖って天を差し、又あるものは哲学的な形状をして海と対峙している。居並ぶ奇岩のその姿とは対照的に、海の色は優しく透き通る。潮風が吹き抜け、波しぶきが砕け散る。寂寥感漂う美しさと、どこかに懐かしさを孕んだ荒々しさが同居する。自己存在の矮小さと、崇高かつ複雑怪奇なる自然の造形の妙を思い知らされる瞬間。

北緯41度18分・東経140度48分。そこには、気の遠くなるような時間の流れの痕跡があった。

仏ヶ浦の魅力をフルスクリーンで見る

冬の仏ヶ浦冬の仏ヶ浦

ここは本州最北端、青森県の北東の半島、マサカリのような特徴的な形をした下北半島の西側にある「仏ヶ浦」。現代においても、容易にはたどり着けない遠隔地だ。例えば、東京から最短でもゆうに5時間以上、青森市や八戸市からでも3時間以上はかかる。かつては地元の人と、ごく限られた人のみが知っていたという秘境だ。今からおよそ2000万年前に、海底火山の活発な活動によって出来上がったという緑色凝灰岩の断崖が、長い年月を掛けて風雨や波によって浸食され、独特の形状をした奇岩が2km以上に渡って立ち並ぶという圧倒的な景観を作り出した。

この、現世のものとは思えない異形の風景。荒々しくも神秘的で、力強くて繊細な、まるで極楽浄土のような光景は、いつしか人呼んで仏の浜、仏の浦となった。

仏ヶ浦の成り立ち

仏ヶ浦

古くは仏宇陀(ほとけうだ・ほとけうた=「ウダ」はアイヌ語で「浜」の意)とも呼ばれた「仏ヶ浦」の原型は、日本列島がユーラシア大陸から分離して、日本海が生まれた頃に出来上がったといわれる。火山活動の結果、降り積もった火山灰が凝固して凝灰岩となり、沿岸部に厚い層を形成、いつしか断崖となった。元々が数mm以下の細かい火山灰であった凝灰岩は、もろくて崩れやすい性質を持つ。その為、風雨や波によって徐々に浸食されていき、現在のような奇岩立ち並ぶ光景となった。気の遠くなるような時間をかけて、思い気まぐれな風雨や波が作り出した天然の彫刻、それが「仏ヶ浦」というわけだ。ちなみに風雨や波による仏ヶ浦の浸食は今も続いていて、その形状は徐々に形を変えているという。実際、海岸を歩いていると時折、からころと小岩が崩落するような音が聞こえてくる。

冬の仏ヶ浦
冬の仏ヶ浦

国の名勝・天然記念物

仏ヶ浦一帯は、1934年(昭和9年)に青森県天然記念物に、1941年(昭和16年)4月には、「仏宇陀(仏ヶ浦)」として国の名勝および天然記念物に指定されている。また1968年(昭和43年)には下北半島国定公園の一部に、更に1975年(昭和50年)には、周辺海域一帯が「仏ヶ浦海中公園」に指定されている。

仏ヶ浦冬の仏ヶ浦

仏ヶ浦の岩群や浜には、極楽浜、如来首、五百羅漢、一ッ仏、親子岩、十三仏、観音岩、天竜岩、蓮華岩など、仏教に因んだ名前が付けられている。

仏ヶ浦
仏ヶ浦
仏ヶ浦
仏ヶ浦
仏ヶ浦仏ヶ浦
仏ヶ浦
仏ヶ浦
仏ヶ浦
仏ヶ浦
仏ヶ浦
仏ヶ浦
仏ヶ浦

仏ヶ浦と地蔵菩薩

仏ヶ浦仏ヶ浦

仏ヶ浦周辺の人々、特に地元の漁師にとって、この場所は大事な信仰の場であり、海岸の風雨の当たりにくい所にお地蔵様が鎮座している。例年7月に行われる「仏ヶ浦まつり」の際には、地元の女性達がご詠歌を唱え、皆で長い数珠を繰る、という風習が伝わっている。

仏ヶ浦
仏ヶ浦仏ヶ浦仏ヶ浦仏ヶ浦

遊歩道で見つけた動物の足跡。冬場は雪が深いので、アクセスは困難となる。

仏ヶ浦

国道338号線から見る冬の仏ヶ浦

仏ヶ浦 メモ

日本各地を旅し、ことのほか青森を愛した文豪・大町桂月が1922年(大正11年)に下北半島を訪れた際、この仏ヶ浦にも立ち寄り、その自然の造形の見事さに感歎して、「神のわざ 鬼の手つくり仏宇陀 人の世ならぬ処なりけり」という歌を詠んでいる。海岸には、この歌の碑が建てられている。

仏ヶ浦へのアクセス

下北半島の西側にある仏ヶ浦へのアクセスは、なかなか大変だ。通常の行き方で行くと、青森市や八戸市から、乗り物に乗りついで、3時間以上かかる。しかし、その大変さこそが、どこへでも比較的簡単にいかれてしまう現代にあっては、むしろ貴重なものかもしれない。何時間もかかってようやくたどり着く仏ヶ浦の光景は、その分印象的なもの。夏場は、晴れていれば素晴らしく穏やかな表情を見せてくれるし、秋から冬、そして春にかけての、北の海ならではの厳しい表情も、また心に残るだろう。

◇車:
●車で訪れる場合は、むつ市中心部から、大畑~風間浦~大間を経由する北まわりのルートが最も整備されており、走りやすい。佐井村周辺は、冬季通行規制がかかり閉鎖される道路が多いので、注意。所要時間の目安は、JR「下北駅」から約1時間30分。新幹線「七戸十和田駅」から約3時間。新幹線「新青森駅」「八戸駅」からそれぞれ約4時間。三沢空港から約3時間30分。青森空港から約4時間。

◇公共交通機関:
●船で:青森市内からなら、仏ヶ浦へ行く際の拠点となる佐井村へは、青森港と佐井港を結ぶ定期船が早い。冬期(10月1日から翌年4月30日まで)は一日1便のみだが、夏期(5月1日から9月30日まで)なら1日2便出ている。青森港から佐井港への所要時間は約2時間半ほど。ただ、青森港へと戻る船が佐井港到着の30分後に出てしまうので、ゆっくり仏ヶ浦を観光したい場合は片道利用ということになる。(編集部注:青森市から仏ヶ浦を結んでいた便は、コロナ禍等の影響により、2023年3月をもって営業を終了しています。)

佐井港から仏ヶ浦へは、春~秋なら観光船 (仏ヶ浦海上観光株式会社)が出ており(営業運航期間は4月25日~10月末日)、片道約30分ほどで仏ヶ浦へ行かれるので便利。

●鉄道とバスで:青森駅から公共交通機関を使って、陸上で仏ヶ浦にアクセスする場合は、まず青い森鉄道で野辺地駅へ。野辺地駅で大湊線に乗り換え下北駅へ。下北交通のバスに乗り換え、佐井村へ。運賃は2,500円(2023年度)。所要時間は下北駅から佐井村まで約2時間10分前後。最新の時刻表・運賃は下北交通のサイトで「佐井線(むつ~佐井方面行き)」をご確認ください。

●観光周遊バスで:春~秋(4月~10月)にかけては、下北の各地を巡る観光周遊バス「ぐるりんしもきた観光ルートバス」も利用可能(運行日注意)。大湊駅を出発、ホテルや港に立ち寄りながら大間崎恐山、仏ヶ浦といった下北半島の観光スポットに立ち寄るので、効率的に下北半島の観光地を巡りたい場合は便利でおすすめ。基本料金は大人16,500円、小人15,000円。

仏ヶ浦関連ページ:

Japan web magazine’s recommend

仏ヶ浦

Japan Web Magazine 編集部

日本のおいしい食べ物、素敵な場所、いいモノ、いいコトなどをご紹介します。

    Japan Web Magazine 編集部 has 1782 posts and counting. See all posts by Japan Web Magazine 編集部

    アバター画像