コラム・雑記・雑感

住所の不思議 都市部の人は読めない?地方に多い住所?「大字」「字」の謎

「字」「大字」って何って読むの?

漢字に強いとか地理に詳しいとか一般常識かという論議は別の話しとして、地方の人なら当たり前に「読める」という人も多いながら、都市部の人は意外に「読めない」という人も少なくない住所の漢字に「大字」「字」があります。

辞書も引かず検索もかけず、特に何も考えずにすらすらとこの「大字」「字」を読めた人は、ご自身の出身地域の住所に「字」がついているか、現在住んでいる(または過去に住んでいた)地域の住所に「字」がついている(いた)という人が多いことでしょう。または祖父母や親戚が住んでいる場所の住所に「字」がついているから知ってた、という人もいるかもしれません。(筆者も小さい頃によく遊びに行っていた祖父母の家の住所に付いていたので覚えました)

読める読めないはともかく、「大字」「字」は、出身地や過去に住んだ場所、現住所によって、あまり馴染みがない人と、馴染み深い人に大きく分かれそうな気がします。

例えば、当マガジンの「大間」の記事↓

大間町観光ガイド マグロの町「大間」を楽しもう!

の中ほどに出てくる「大間のマグロ」を購入できる場所、食べることのできる場所などの一覧に掲載されている住所

青森県下北郡大間町大字大間字大間~~

ぱっと字面を見ると「字」に馴染みのない人なら「あれ?誤植かな??」と思ってしまう人もいるかもしれません。「字大間」を間違って二回コピペしたのかな??と。

これは誤植ではなく、「あおもりけん しもきたぐん おおままち おおあざおおま あざおおま」 という住所なのです。(音だけ聞くと少しややこしいですね)

「字」 「大字」の由来

知らなかった方のために解説すると「字」は上記の通り「あざ」と読みます。「あざ」とはかつての集落や家々のまとまりにつけられた地名。さらに江戸時代の村の範囲をそのまま受け継いだ地域や地名に「おおきなあざ」で「おおあざ」がつけられました。(「大字」と区別するために、「字」は「小さい字(あざ)」という意で「小字(こあざ)」ともいいます。)

「字(あざ)」は、元々は検地の際に役人が年貢を徴収する際の田畑の範囲の区切りとしてつけたものが発祥ともいわれます。それがいつしか、「~~村の字~~」というように地名として用いられるようになったのだとか。(余談ですが「町」も漢字の意味としては、元々は田んぼを区切る畦のことで「田んぼの一区画」のことだそうです。)

「大字」は、明治22年、近代的な地方自治制度である市町村制導入のために各地の自然集落がある程度の規模で合併(約300~500戸程度の規模を目安に整理)、地名が変更された時に、江戸時代からの村の範囲をそのまま受けついだ地域のうち従来の村名が消滅するものを区画として「大字~」と引き継いだもの。「せんべい村」と「おかき村」が合併するとして、村の単位としては「おかき村」が消滅したとすると「せんべい村大字おかき」となったような具合です。

ちなみに市町村制度ですが、明治時代には7万以上も町や村がありましたが、市町村合併が何度か行われるたびにその数を大きく変えています。明治の大合併の際には71314町村が39市15820町村へ、大正時代の大合併の際には91市、1242町、10982村へ、昭和20年には205市、1797町、8518村へ、昭和22年には210市、1784町、8511村へ、昭和28年には286市、1966町、7616村へ。さらに昭和31年の498市、1903町、1574村から、昭和36年には556市、1935町、981村へと、町村合併促進基本計画にのっとり市町村数は昭和28年と比較すると3分の一にまで減らされています。その後も昭和時代~平成時代にかけ合併がおこなわれ、平成22年4月には786市、757町、184村へとその姿を大きく変えました。

まとめ

現在も使われている「大字~~」「字~~」という住所は、江戸時代の村や集落の名を受け継いでいるという訳でした。また、場所によっては大字や字の表記がなくなり、町名としてかつての「大字」や「字」で用いていた名称を組み合わせて使用していたり、正式な住所としては「字」や「大字」がつくものも、省略したものが通例となっているものなど色々なケースがあります。都市部でも字や大字を使用している地域もまだまだあります。

時代と共に村や町は単位として合併吸収という形でその名を変えながら、住所としては残ったものがある一方で、地名としても消えてしまったものも多くあるのですね。

皆さんも今お住いの場所のことを住所からひも解いてみると新たな発見があって面白いかもしれません。

JAPAN WEB MAGAZINE JWM-YU

その場所に行ったら、見るべき場所、食べるべき料理・スイーツ、訪れるべきスポットなど、有名無名を問わず独断と多少の偏見と多分の好みを交えてご紹介します。好きなものはカレー、苦手なものは喧噪。

    JAPAN WEB MAGAZINE JWM-YU has 72 posts and counting. See all posts by JAPAN WEB MAGAZINE JWM-YU

    東京の桜 桜のある風景 六義園の桜の風景