金運上昇のご利益あり?!東京都のパワースポット 上野の不忍池弁天堂
上野の不忍池弁天堂へ ショッピングやグルメの町として知られ、JR山手線や京浜東北線をはじめ、常磐線や上野東京ライナー、地下鉄銀座線、日比谷線、京成線などの各線が乗り入れる、都内でも有数の賑わいを見せる町・上野。皆さんもア
続きを読む日本の魅力再発見マガジン
上野の不忍池弁天堂へ ショッピングやグルメの町として知られ、JR山手線や京浜東北線をはじめ、常磐線や上野東京ライナー、地下鉄銀座線、日比谷線、京成線などの各線が乗り入れる、都内でも有数の賑わいを見せる町・上野。皆さんもア
続きを読む東京・上野の不忍池のほとりにある弁天堂は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての天台宗の僧・天海により建立されたお堂だ。天海は、徳川家の開基により、比叡山延暦寺に倣って上野に東叡山寛永寺を開山した高僧で、上野の山を比叡山
続きを読む東京下町商店街 昔ながらの東京の商店街の雰囲気を味わいたいなら、ここ、というほどによく知られた、東京の下町にある商店街が谷中銀座商店街。全長約175m、幅員5~6mの通りに、魚屋さんや肉屋さん、お茶屋さん、酒屋さん、せん
続きを読む潮入回遊庭園 旧安田庭園は江戸時代、常陸笠間藩本庄氏の下屋敷があったところで、1701年(元禄4年)にこの地を拝領した本庄因幡守宗資が築造したと伝えられる大名庭園。中央に心字池と呼ばれる「心」の字をかたどった池が配され、
続きを読む乗蓮寺(東京大仏) 都心から北西方向に向かって伸びる鉄道、東武東上線と都営三田線。その二線に挟まれた埼玉県との県境に程近い場所にある町赤塚は、都心の喧騒も幾分和らぎ、落ち着いた雰囲気に包まれた閑静な住宅街も広がる東京のベ
続きを読む黒門 国立博物館の敷地内、都道452号線に面する場所に、黒塗りの立派な門がある。旧因州池田屋敷表門だ。通称「黒門」と呼ばれ、かつての旧加賀屋敷御守殿門で現・東京大学の「赤門」と対比されることの多いこの門は、鳥取藩32万石
続きを読む日本の近代教育発祥の地 JR御茶ノ水駅・地下鉄新御茶ノ水駅から歩いて2分、地下鉄丸ノ内線御茶ノ水駅からなら徒歩1分、神田川にかかる「聖橋」のたもとにある青銅色の屋根が印象的な建物が「湯島聖堂」だ。上野忍岡の林羅山の私塾に
続きを読む文京 つつじまつり 湯島天満宮の梅まつり(2月8日~3月8日)、播磨坂さくら並木のさくらまつり(3月下旬~4月上旬)、白山神社のあじさいまつり(6月中旬)、湯島天満宮の菊まつり(11月1日~23日)と共に、文京五大花まつ
続きを読む和洋の調和した庭園 旧古河庭園は、JR駒込駅とJR上中里駅のほぼ中間地点、西ヶ原にある庭園。武蔵野台地の斜面を巧みに利用して、洋館、洋風庭園、そして日本庭園が配されている。元は、明治の元勲であり、外務大臣などを歴任した陸
続きを読む国の有形文化財 JR日暮里駅から歩いて5~6分、谷中銀座へと続く道の少し手前を左折するとほどなく見えてくるのが、黒塗りの建物が印象的な朝倉彫塑館だ。明治から昭和にかけて活躍した彫刻家 / 彫塑家・朝倉文夫のアトリエ兼住居
続きを読む