十二日まち(じゅうにんちまち) 12月12日 埼玉県さいたま市浦和区

写真提供:さいたま市 明治時代から続く歳末市 12月12日、埼玉県さいたま市浦和区にある調神社(つきじんじゃ)とその周辺地域で、明治時代から続く歳末市「十二日まち(じゅうにんちまち)」が開催される。 「十二日まち」は、明

続きを読む

ほおずき市

四万六千日 年間を通して国内外からたくさんの観光客が訪れる東京・浅草の浅草寺。その浅草寺の境内で毎年7月の9・10日の両日、「四万六千日」の功徳日に行われるのがほおずき市。境内には約120軒ものほおずきの露店がひしめき、

続きを読む

朝顔市

下町の夏の風物詩 天明期(1781年~1789年)を代表する文人・狂歌師、大田 南畝(おおた なんぽ)の狂歌「恐れ入りやの鬼子母神」で知られる入谷鬼子母神(法華宗本門流の寺院・真源寺)とその周辺で、毎年七夕の前後3日間(

続きを読む