五平餅は、多少つぶが残る程度に潰したご飯を小判型や丸型、わらじ型などに整形して串に刺して囲炉裏などで焼き、胡桃やゴマ、山椒の葉(木の芽)、柚子などの入った味噌をつけて食べる料理。信州の南部で古くから食べられてきた。長野以外でも岐阜や富山、静岡、愛知などでも見かける郷土のおやつ。
TOPICS おやつ郷土食長野県の食文化
南部煎餅
ぴーなっつ最中
わかさいも
「第5回ニッポン全国ご当地おやつランキング」グランプリ 神奈川県 和菓子司いづみやの「かりんとうまんじゅう 餡菓桜」に決定!
ひゅうず
炭酸まんじゅう
茹で落花生
がんづき