座喜味城跡
最終更新日 2015年8月5日
沖縄最古のアーチ型石門
別名「読谷山城」と呼ばれる座喜味城は沖縄県中頭郡読谷村にあった城(グスク)。 1416年から1422年にかけて、琉球王国の按司・護佐丸(ごさまる)によって築かれたといわれている。護佐丸は当初、座喜味城から5キロほど離れた場所にあった山田城にいたが、北山滅亡後この座喜味城に移ってきた。座喜味城築城の際には、山田城の石垣を壊してそれを運び、座喜味城の石垣としたという。座喜味城は200以上あったといわれる沖縄の城の中でも珍しく柔らかな赤土の土壌に築城されており、(北山滅亡後、護佐丸が守備よりも、良港などを含めた地の利を優先したためともいわれる。)その為に、扇状に広がる城壁や、分厚い石垣など、随所に築城の名手と謳われた護佐丸ならではの工夫が見られる。
沖縄最古といわれるアーチ型の石造門と美しくも堅牢な切石積みの城壁。城壁に上ると、ほぼ360度の絶景が広がり、残波岬や読谷村、晴れた日には慶良間諸島までが一望の下に見渡せる。
座喜味城跡の魅力をフルスクリーンで見る(自動再生・全12ページ)
Japan web magazine’s recommend
座喜味城跡(ざきみじょうあと) DATA
- 場所: 沖縄県中頭郡読谷村座喜味708
- 交通(公共交通機関で):
- 交通(車で): 沖縄自動車道石川ICから県道73号、国道58号、県道12号を読谷方面へ車で12km
- 駐車場: あり(無料)
- 期間: 通年
- 時間: 見学自由
- 休み: 無休
- 料金: 見学自由
- 問い合わせ: 098-958-3141
座喜味城跡
+-で地図を拡大縮小