静岡県静岡県の観光情報・観光スポット

沼津

沼津

駿河湾と沼津港

駿河湾は日本で一番深い湾だ。その水深はおよそ2800メートル。湾の深度第三位の富山湾(最深部900メートル)と比べて1900メートル、二位の相模湾(最深部1500メートル)と比べても1300メートルほど深いことになる。一般的に深海と呼ばれるのは水深200メートルより深いところなので、この三つの湾がどれ程深いかがわかるだろう。そしてお気づきだろうか。駿河湾、相模湾、富山湾と深度1,2,3位のこれらの湾はどれも好漁場で有名な湾なのだ。

特に駿河湾には、アジ、サバ、イワシ、カツオ、タチウオ、桜海老、キンメダイ、ムツ、ヒラメ、ボタン海老、伊勢海老、貝類などおよそ1000~1200種の魚介類が生息しているといわれ、日本近海で食用として捕獲される2800種ともいわれる魚介類のほぼ半数近くがいることになる。

沼津

伊豆半島と駿河湾。青色の濃さが深度を表す。より濃い部分がより深い部分。駿河湾はユーラシアプレートとフィリピン海プレートの境界に位置し、その部分が谷のように落ち込んでいるので深い。

沼津はその駿河湾の奥部、静岡県は伊豆半島の付け根にある人口20万人ほどの町。古くから東海道の宿場町として栄えてきた。その沼津にある沼津漁港は年間の水揚げ量3万4000トンと全国でも有数の水揚げ量を誇る港だ。栄養豊富な駿河湾の海水に育まれたサバ・アジ・イワシ・カツオ・マグロをはじめ多い時には350種類もの魚介類が水揚げされる。

その水揚げの多さに比例して、干物の生産量も全国一を誇る。「干物といえば沼津」という人がいるほど、生産が盛んで、種類や生産量も豊富なのだ。また、キンメダイや桜海老など深海に棲む魚介類も良く獲れる。まさに水深のある駿河湾ならでは。桜海老(サクラエビ)に関しては国内のほぼ100%が駿河湾で獲れたもので、清水港や由比漁港などと共に沼津港に水揚げされる。(ちなみに富山湾の名物である白エビも深海に棲む。)

沼津

生シラスと生桜海老(右奥)、そして鯵

沼津沼津

桜海老(サクラエビ)とシラス

輸送中のストレスでアンモニアを発しやすい桜海老は、生のまま出荷されることは少なく、一般的に茹でられて冷凍か天日で干されてから出荷されるのだが、沼津ではそれを生で頂く事が出来る。鮮烈な潮の香りと、口いっぱいに広がる甘みの中にほのかに苦味もあり、その身のみずみずしさとあいまって、思わず知らず笑みがこぼれるような美味しさだ。最近では流通や保存の技術も上がった為か、都市部でもごくたまに生の桜海老を見かけることもあるが、やはり獲れたての新鮮な味はたまらない。

桜海老の漁期は例年4月~6月と10月~11月のみ。シラス漁は1月~3月までが禁漁で例年3月下旬から漁が解禁される。捕れたて生桜海老と生シラス。うすピンク色の小さな体一匹一匹においしさがぎゅっと詰まった桜海老は、旬の時期にはぜひ生で食したい。その透き通った美しさが鮮度を示すシラスも、生のまま口に含んで鼻中に広がる磯の香りとチュルッとした食感を是非とも本場で堪能を。

沼津魚市場で新鮮な魚介を食す

魚市場のすぐそばには30数軒の飲食店が立ち並び、様々な魚介類を購入したり、その場で食べることが出来る。新鮮大ぶりなネタの寿司や桜海老のかき揚げなどが特に人気。

沼津

店頭に山盛りにされたかさごの唐揚げ。口を開けたその姿に心はちくっと痛むとも、一度頬張ってしまえばそこは生命をくらう生き物の性(さが)。一気に旨みが脳を支配してしまうだろう。カルシウムもたっぷりの一品だ。

沼津

江戸時代から作られていたという干物。200年の歴史を持つのである。もともとは獲れすぎた魚を保存するために作られたのだろう。富士山から流れてくる清水と塩気を含んだ風が沼津の干物を名品にした。写真は高級魚キンメダイの干物。

沼津
沼津

   

沼津
沼津
沼津沼津
沼津
沼津
沼津沼津
沼津沼津沼津

   

沼津
沼津
沼津
沼津
沼津沼津
沼津沼津

 

沼津
沼津沼津
沼津
沼津
沼津沼津
沼津

周辺の見どころ・遊びどころ・食事処

Japan web magazine’s recommend

Japan Web Magazine 編集部

日本のおいしい食べ物、素敵な場所、いいモノ、いいコトなどをご紹介します。

    Japan Web Magazine 編集部 has 1782 posts and counting. See all posts by Japan Web Magazine 編集部

    アバター画像