史跡

栃木県の名所・旧跡栃木県の城栃木県の建築物栃木県の情報栃木県の観光情報・観光スポット

宇都宮城 平安時代末期に築かれた城!?

関東七名城のひとつ 宇都宮駅前にある大谷石を使って作られた「餃子像」から歩いて約20分、車なら10分掛かるか掛からない場所に位置するのが、平安時代末期に最初の城が築かれたといわれる宇都宮城です。 お城についてあまり詳しく

続きを読む
沖縄県沖縄県の建築物沖縄県の情報沖縄県の観光情報・観光スポット

沖縄の古民家 日本の古民家 「中村家住宅」

沖縄の伝統的な古民家 沖縄県の那覇市から直線距離にして北東方向に約15キロメートルほどの場所に位置する中城城跡(なかぐすくじょう)。14世紀頃に、築城の名手とされた「護佐丸」によって完成したという城で、世界遺産にも登録さ

続きを読む
三重県三重県の城三重県の建築物三重県の情報三重県の神社三重県の観光情報・観光スポット日本の城

桑名城跡

海道の名城「桑名城」 徳川家康が江戸幕府を開府する以前から側近として家康を支え、徳川政権の樹立に大きな功績があった四武将「徳川四天王」の一人であり「徳川三傑」「徳川十六神将」の一人にも数えられた本多忠勝。家康が今川義元に

続きを読む
徳島県徳島県の建築物徳島県の情報徳島県の観光情報・観光スポット徳島県の記事

日本の塩づくりの歴史を語る上で欠かせない場所 徳島県鳴門市「福永家住宅」

私たちに欠かせない調味料「塩」 普段私たちが口にしている食事(食べ物・料理)を作る上で欠かせない調味料の一つ「塩」。現代の日常生活では、特段「ありがたみ」を感じる調味料というわけではありませんし、むしろ「塩分の摂りすぎ」

続きを読む
Editor's PICK兵庫県の城兵庫県の建築物兵庫県の情報兵庫県の記事

姫路城が売り出されたことがあるって本当?

時代や場所で大きく変わる「常識」 常識という言葉があります。日常的に用いられる言葉なので調べるまでもないかもしれないですが、念のために辞書を引いてみると「世の中で当然と思われていること、社会的に当たり前と考えられているこ

続きを読む
高知県の情報高知県の観光情報・観光スポット

御厨人窟と神明窟

御厨人窟(左)と神明窟(右) 弘法大師の修行の地としての伝説の残る海蝕洞(洞窟) 真言宗の開祖として知られる弘法大師・空海は、774年(宝亀5年)に讃岐国多度郡屏風浦(現在の香川県善通寺市)で生まれた。14歳の時に平城京

続きを読む
Today's pick up ~あなたにおすすめの一枚~おすすめの一枚 5月の風景大分県大分県の城大分県の情報大分県の観光情報・観光スポット大分県の記事

岡城跡と「荒城の月」

雨にけぶる岡城跡 大分県竹田市にある岡城跡は、明治生まれの作曲家で日本を代表する音楽家の一人「瀧廉太郎」が、名曲「荒城の月」の着想を得たといわれる城だ。 1879年(明治12年)、東京市芝区南佐久間町(現在の東京港区西新

続きを読む
福岡県福岡県の名所・旧跡福岡県の寺院福岡県の建築物福岡県の観光情報・観光スポット

豊前国分寺

豊前国分寺は、奈良時代の741年(天平13年)に聖武天皇により発せられた「国分寺建立の詔」によって、全国各地に建立された国立寺院の一つ。「国分寺建立の詔」は、疫病や旱魃、洪水、反乱など、頻発していた天災や政情不安を仏教の

続きを読む
Today's pick up ~あなたにおすすめの一枚~おすすめの一枚 3月の風景埼玉県埼玉県の公園・植物園埼玉県の博物館・美術館埼玉県の名所・旧跡埼玉県の城埼玉県の情報埼玉県の観光情報・観光スポット埼玉県の記事

菅谷館跡の紅梅

東京から車で約50分、埼玉県比企郡嵐山町にある「菅谷館跡」は、冬枯れの木々に囲まれひっそりとしていた。 菅谷城とも呼ばれる菅谷館は、鎌倉幕府の御家人・畠山重忠の館跡。 畠山氏は、当初は大里郡畠山荘の荘司であり、重忠もはじ

続きを読む
神奈川県神奈川県の名所・旧跡神奈川県の観光情報・観光スポット

箱根関所

江戸幕府によって、芦ノ湖のほとり、山と湖に挟まれた東海道の要衝に、箱根関所(箱根関)が設置されたのは、1619年(元和5年)のこと。元々、この地は西から関東方面へと至る交通の要衝であり、関東防衛の拠点として重要視されてい

続きを読む