大分県大分県の神社大分県の観光情報・観光スポット

宇佐神宮

宇佐神宮

八幡宮の総本社

大分県宇佐市にある豊後一の宮「宇佐神宮」は、全国におよそ4万社あまりある八幡神社の総本宮。京都の石清水八幡宮、鎌倉の鶴岡八幡宮(または福岡の筥崎宮)と共に日本三大八幡宮の一つに数えられる神社だ。創建は725年(神亀2年)、聖武天皇の勅願により現在の地に本殿が造営され、八幡神が祀られたのが最初と伝えられている。

その6年後の731年(天平3年)には御神託により二之御殿が造営され、比売大神が祀られる。
さらに823年(弘仁14年)御神託によりに三之御殿が造営された。三之御殿では応神天皇の母、神功皇后が祀られている。

江戸後期(一之御殿は万延元年(1860年)、二之御殿は安政6年(1859年)、三之御殿は文久元年(1861年))に建立された檜皮葺きの「八幡造」の本殿は、朱塗りの柱に白壁の映える美しい建築で国宝に指定されている。そのほか境内には、御殿、神橋、呉橋(くれはし)、能楽殿、宝物殿など数々の貴重な建築物が立ち並ぶ。

宇佐神宮の魅力をフルスクリーンで見る

宇佐神宮
宇佐神宮
宇佐神宮

西大門 (さいだいもん)

文禄年間(1592年~1596年)頃の建造とされる門。安土桃山時代の様式。

宇佐神宮
宇佐神宮

呉橋(くれはし))

伝承によれば、鎌倉時代以前からあるとされている「呉橋」。呉の国の人によってかけられたものと伝わっている。曲線が美しい。県指定文化財。

宇佐神宮
宇佐神宮

   

宇佐神宮宇佐神宮
宇佐神宮
宇佐神宮
宇佐神宮

国宝の本殿。参拝作法は出雲大社と同じ「二拝四拍手一拝」。

宇佐神宮
宇佐神宮宇佐神宮宇佐神宮
宇佐神宮

下宮(御炊宮(みやけみや))

弘仁年間(810年~824年)、嵯峨天皇の勅願により創建された下宮。祭神は上宮と同じ八幡大神、比売大神、神功皇后の3柱。

宇佐神宮
宇佐神宮
宇佐神宮
宇佐神宮
宇佐神宮
宇佐神宮

Japan web magazine’s recommend

宇佐神宮

+-で地図を拡大縮小

Japan Web Magazine 編集部

日本のおいしい食べ物、素敵な場所、いいモノ、いいコトなどをご紹介します。

    Japan Web Magazine 編集部 has 1783 posts and counting. See all posts by Japan Web Magazine 編集部

    アバター画像